宮崎に関するニュース

宮崎に関連するニュース一覧です

地元高校生の学習を応援 宮崎県内の企業13社が県内28の高校にオリジナルノート約6700冊をプレゼント

地元高校生の学習を応援 宮崎県内の企業13社が県内28の高校にオリジナルノート約6700冊をプレゼント|TBS NEWS DIG

地元の高校生の学習を応援しようと宮崎県内の企業から宮崎市内の高校にオリジナルのノートが贈呈されました。30日は宮崎市の宮崎第一高校で贈呈式が行われ、宮崎市の企業「測進開発」から高校3年生の代表にオリジナルのノートが贈られました。このノートは「J・O・NOTE」と呼ばれ、Jは地元の学生を、Oは応援するノートという意味が込められています。(宮崎第一高校 工藤日和さん)「検定の対策に過去問を解くことがあるので、…

続きを読む

【新燃岳 降灰予想】30日も噴火継続中 30日の降灰は北西に30kmでえびの市や熊本県人吉市にも

【新燃岳 降灰予想】30日も噴火継続中 30日の降灰は北西に30kmでえびの市や熊本県人吉市にも|TBS NEWS DIG

霧島連山の新燃岳は、噴火警戒レベル3の入山規制となっています。気象台によりますと、27日午前10時25分に監視カメラで新燃岳の噴火が確認され、30日午前11時現在、噴火は継続中です。噴煙は、30日午前3時半には火口から800メートルの高さまで上がりました。30日午前11時の気象庁の発表によりますと、30日正午~7月1日午前6時までに噴火が発生した場合、下記の方向・距離に降灰および小さな噴石の落下が予想されます。※時間帯ご…

続きを読む

奥球磨の里 水上村(ドローン映像)【平成30年・2018】~RKKニュースミュージアム~ 熊本

奥球磨の里 水上村(ドローン映像)【平成30年・2018】~RKKニュースミュージアム~ 熊本|TBS NEWS DIG

平成30年(2018)4月、奥球磨の里・水上村(みずかみむら)を上空から撮影しました。奥球磨とは球磨盆地の最も東側、宮崎県との県境に位置する多良木(たらぎ)、湯前、水上(みずかみ)の3町村を指し、球磨盆地の奥座敷とも呼ばれます。当時ニュースはこう伝えています。「標高1721mの「市房山」です。古くから霊峰として信仰され、地元の人には「お嶽(たけ)さん」の愛称で親しまれてきました。市房山をご神体とする神社が4…

続きを読む

死にに行く若者は「にこにこしとる」特攻「零戦」の整備兵を務めた104歳の証言 激戦地で撮った写真が物語るもの【香川】#戦争の記憶

死にに行く若者は「にこにこしとる」特攻「零戦」の整備兵を務めた104歳の証言 激戦地で撮った写真が物語るもの【香川】#戦争の記憶|TBS NEWS DIG

今年は戦後80年…イブニングニュースでは、語ることのできる人が少なくなっている戦争証言をお伝えしています。きょうは敵艦への体当たり攻撃、「特攻」に使用された戦闘機=零戦の整備兵を務めた104歳の証言です。(多田野弘さん)「10月の25日、昭和19年の。神風特攻隊を日本で初めて飛ばしたところが、うちの部隊だったんです」太平洋戦争で日本海軍の主力だった零式(れいしき)艦上戦闘機=通称、零戦(ゼロせん)【画像②…

続きを読む

宮崎県を含む九州南部が梅雨明け 平年より18日早く 6月に梅雨が明けるのは70年ぶり

宮崎県を含む九州南部が梅雨明け 平年より18日早く 6月に梅雨が明けるのは70年ぶり|TBS NEWS DIG

気象台は、宮崎県を含む九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。6月に梅雨が明けるのは70年ぶりです。27日の県内は、湿った空気の影響で雲の多い所があったものの、太平洋高気圧に覆われて晴れ間が広がりました。この先も、湿った空気の影響でにわか雨の可能性があるものの、晴れる日が多くなる見込みで、鹿児島地方気象台は、27日、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年より18日も早く、去年より19…

続きを読む

新燃岳 きょうも噴火は継続 火山性地震は午後5時までに131回確認(27日午後6時15分現在)

新燃岳 きょうも噴火は継続 火山性地震は午後5時までに131回確認(27日午後6時15分現在)|TBS NEWS DIG

霧島連山の新燃岳。けさにかけて、宮崎市でも降灰が確認されています。きょうは午前に気象台が噴火を確認し、現在も噴火は続いています。(27日午後6時15分現在)これは、きょう午前10時半に撮影された新燃岳の様子。噴煙が画面左側へ流れているのを確認できます。鹿児島地方気象台は、きょう午前10時25分、監視カメラで新燃岳の噴火を確認しました。この噴火は、現在も継続中で、噴煙は火口から300メートル上がり、南東へ流れてい…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ