自転車については、来年4月から悪質な違反に対する「青切符」が導入されます。

「青切符」は、16歳以上を対象に、自転車の悪質な交通違反に対して交付される交通反則違反書のことです。

刑事手続きがとられる「赤切符」とは違い、「青切符」は反則金を納めると刑事処分を免れる仕組みとなっています。

どのような違反が「青切符」の対象となるのでしょうか。
113の違反に反則金が定められているのですが、その一例です。

必要な音が聞こえない状態のイヤホンの着用などは5000円、スマホなどの「ながら運転」は1万2000円となっています。


警察庁は、「青切符」に関する手続きや違反について理解してもらおうと、「自転車ルールブック」を作成していて、宮崎県警本部では活用を呼びかけています。

(宮崎県警本部交通企画課 小森 誠 課長補佐)
「このルールブック、自転車安全利用5則をしっかり確認していただいて、交通事故の被害者、加害者にならないように安全安心に利用していただければと思います」

「自転車ルールブック」は、警察庁のホームページから確認することができます。