宮城に関するニュース

宮城に関連するニュース一覧です

核兵器の廃絶と世界の平和を訴えながら岩手県内を行進 原水爆禁止国民平和大行進

核兵器の廃絶と世界の平和を訴えながら岩手県内を行進 原水爆禁止国民平和大行進|TBS NEWS DIG

戦後80年を迎える今年、核兵器の廃絶と世界の平和を訴えながら、岩手県内を行進する取り組みが行われています。この「原水爆禁止国民平和大行進」は1958年から行われているもので、2025年で68回を数えます。全国各地を8つのコースに分かれて、参加者がそれぞれ横断幕を引き継ぎながら「核なき世界」を街頭で呼びかけるものです。県内では7日から行進が始まっていて、11日盛岡市の県庁前には県内の労働組合などからおよそ30人が集…

続きを読む

レギュラーガソリン1リットル「166.9円」2.5円の値下がり 宮城

レギュラーガソリン1リットル「166.9円」2.5円の値下がり 宮城|TBS NEWS DIG

今週の宮城県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は、1リットルあたり166円90銭と、前の週より2円50銭安くなりました。石油情報センターによりますと、9日現在の宮城県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は、1リットルあたり166円90銭で先週よりも2円50銭安くなりました。政府の補助金の影響が要因だということです。政府は、ガソリン価格を抑えるため5月22日から定額で補助する措置を始めていて、1週間ごとに1円ずつ値下が…

続きを読む

「繰り返しやっていくことが重要」震度6強の地震想定し災害訓練「1978年宮城県沖地震」から12日で47年

「繰り返しやっていくことが重要」震度6強の地震想定し災害訓練「1978年宮城県沖地震」から12日で47年|TBS NEWS DIG

1978年の宮城県沖地震発生から12日で47年です。宮城県は地震と津波を想定した訓練を行い、関係機関と連携しながら初動対応などを確認しました。県庁で行われた訓練は、三陸沖を震源として県内の広い範囲で震度5強から6強を観測する地震が発生し、沿岸部全域に津波が到達することを想定しています。訓練には県職員や気象台、陸上自衛隊など62の機関からおよそ700人が参加しました。今年は、東北大学などが開発したシステムを使っ…

続きを読む

「泳いでいるところがかわいかった」アユ釣り解禁を前に 小学生が稚魚3000匹放流 宮城・加美町

「泳いでいるところがかわいかった」アユ釣り解禁を前に 小学生が稚魚3000匹放流 宮城・加美町|TBS NEWS DIG

7月1日のアユ釣り解禁を前に、宮城県加美町を流れる鳴瀬川に地元の小学生がアユの稚魚を放流しました。漁協の組合員:「別名=『香りのする魚』と書いて『香魚(アユ)』ともいう。匂いはスイカ」加美町の鳴瀬川では10日、西小野田小学校の3年生と4年生合わせて17人が体長10センチほどに育ったアユの稚魚およそ3000匹を放流しました。地元の漁協と町では、毎年、およそ7万6000匹のアユの稚魚を放流しています。「バイバイ、立派…

続きを読む

【橋幸夫】退院し11日に公演復帰へお米も販売 『中程度のアルツハイマー型認知症』公表後に『一過性脳虚血発作』で救急搬送

【橋幸夫】退院し11日に公演復帰へお米も販売 『中程度のアルツハイマー型認知症』公表後に『一過性脳虚血発作』で救急搬送|TBS NEWS DIG

先月31日に救急搬送され『一過性脳虚血発作』と診断を受け、入院していた歌手の橋幸夫さん(82)が、8日に退院したと、所属する「夢グループ」が発表しました。 橋さんの体調はいたって良好なため、11日(水)開催の『夢グループ20周年記念コンサート』東近江公演からステージに復帰するということです。 夢グループは、「橋幸夫は先般の病の発表のあと、精いっぱい病と闘いながらステージに立つ姿を各メディアで報道していた…

続きを読む

”激レア”「ブルーインパルス」がいつでも見られる!道の駅東松島で2025年中にも

”激レア”「ブルーインパルス」がいつでも見られる!道の駅東松島で2025年中にも|TBS NEWS DIG

2024年オープンした宮城県の「道の駅東松島」に航空自衛隊松島基地で使われていた曲芸飛行で人気を集める「ブルーインパルス」の機体が展示されることになりました。渥美巖 東松島市長「ブルーインパルスは全国的にファンが多いので宣伝効果を含めて皆さんの力を借りて実現に漕ぎつけたい」展示するのはT-4(ティーフォー)型と呼ばれる機体1機で、2020年の東京オリンピックの聖火到着式でも曲芸飛行を披露しました。1994年から20…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ