【速報】コメの平均価格5キロ4233円 17週連続の値上がり 前週より12円高く

先ほど発表されたスーパーでのコメの平均価格は、5キロあたり4233円と、17週連続で高値を更新しました。農林水産省によりますと、先月21日から27日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は前の週より12円高い、4233円となりました。前の週より上げ幅が拡大し、17週連続で高値を更新しています。備蓄米が放出されたあともいまだ効果は薄く、引き続き、価格が下がるのがいつになるのか注目されています。
円高に関するニュース一覧です。
先ほど発表されたスーパーでのコメの平均価格は、5キロあたり4233円と、17週連続で高値を更新しました。農林水産省によりますと、先月21日から27日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は前の週より12円高い、4233円となりました。前の週より上げ幅が拡大し、17週連続で高値を更新しています。備蓄米が放出されたあともいまだ効果は薄く、引き続き、価格が下がるのがいつになるのか注目されています。
本島中南部で路線バスを運行する東陽バスは、6月1日から運賃をおよそ2割値上げします。東洋バスによりますと、6月1日からの値上げは高速バスを除く8路線全線で適用され、初乗りが現行より30円高い190円となります。通勤1か月定期券は1260円値上がりし7980円となります。およそ2割の値上げ幅です。一方、通学の1か月定期券は割引率が引き上げられ、ほぼ据え置きの運賃となりました。子育て世代の家計負担を考慮したということです…
福島県内のレギュラーガソリンの平均店頭価格は1リットルあたり184円台で、18週連続で180円を超えています。石油情報センターによりますと、4月28日の県内のレギュラーガソリンの平均店頭価格は、1リットルあたり184円60銭と前の週と比べて80銭低くなりました。ガソリン価格は2週連続で下がりましたが、去年12月下旬から18週連続で180円台が続き、今年1月下旬からは185円前後の高値で推移しています。また、灯油の店頭価格は18リ…
全国にある百貨店の3月のインバウンド売上高は3年ぶりにマイナスに転じました。日本百貨店協会によりますと、全国にある百貨店の3月のインバウンド売上高は442億円となり、前の年と比べて10.7%減少しました。2022年3月以来、3年ぶりの前年割れです。インバウンドの購買客数は13.4%増加し51万5000人と、3月として過去最高を記録。一方で、1人あたりの単価は大幅に減少し、21.3%マイナスでした。日本百貨店協会 西阪義晴 専務理…
25日の東京株式市場で日経平均株価は一時、600円以上値上がりしています。アメリカのベッセント財務長官と会談を行った加藤財務大臣がアメリカ側から「為替の目標や水準といった話は出なかった」と話したことで、アメリカ政府が日本に円安の是正を求めるのではとの見方が後退。最近の円高進行が一旦落ち着くのではとの観測が広がり、東京市場では幅広い銘柄が買われています。
お値段から世の中の動きを読み解いていくコーナー「きょうのお値段」。今回は「1リットル10円」。物価高対策として、来月から引き下げられる方針のガソリン価格についてです。出水麻衣キャスター:5月22日から、ガソリン価格、1リットル当たり10円の引き下げが決まっています。【5月22日から引き下げ方針】・ガソリン・軽油 10円/L・重油・灯油 5円/L・航空機燃料 4円/L10円の引き下げで、生活がどうなっていくのか、みずほリ…