静岡に関するニュース

静岡に関連するニュース一覧です

熱海土石流からの復興祈る 伊豆山神社で年に一度の本宮社例祭と納涼祭=静岡県・熱海市

熱海土石流からの復興祈る 伊豆山神社で年に一度の本宮社例祭と納涼祭=静岡県・熱海市|TBS NEWS DIG

静岡県熱海市の伊豆山神社の本宮社例祭は、毎年8月23日に行われています。伊豆山神社の宮司をはじめ、熱海市長や地元の関係者ら約20人が参列しました。神事では、宮司が祝詞を奏上したあと参列者が玉串を神前に供え、地域の安全や土石流災害からの復興を祈りました。熱海市伊豆山七尾町内会小林秀樹会長(69)「4年前に土石流災害がありましたけれども、それの復興を含めてこれ以降こういうことが無いように願いを込めて、また皆…

続きを読む

「共生社会について考えてもらう良い機会になれば」車いすバスケやボッチャなどパラスポーツの体験会=静岡・葵区

「共生社会について考えてもらう良い機会になれば」車いすバスケやボッチャなどパラスポーツの体験会=静岡・葵区|TBS NEWS DIG

8月23日、静岡県静岡市の県総合社会福祉会館(シズウエル)で開かれたのは、パラスポーツの体験会です。県障害者スポーツ協会などが、パラスポーツを通して障害のある人への理解を深めてもらおうと企画しました。参加した人たちは、パラスポーツ指導員によるルールの説明やレクチャーを受けながら、車いすバスケットボールやボッチャなどを体験しました。県健康福祉部地域福祉課粳田一博さん「パラスポーツに触れてもらって、共…

続きを読む

水害に強い「まちづくり」で意見交換 「狩野川放水路」完成60周年を記念しシンポジウム開催=静岡・伊豆の国市

水害に強い「まちづくり」で意見交換 「狩野川放水路」完成60周年を記念しシンポジウム開催=静岡・伊豆の国市|TBS NEWS DIG

8月23日、静岡県伊豆の国市で、狩野川放水路の完成60周年を記念したシンポジウムが開かれました。テーマは『節目のいま考える「つなぐ」ことの大切さ』です。1958年の「狩野川台風」は、死者、行方不明者が853人に及ぶ大災害です。シンポジウムでは、狩野川の近くにある3つの小学校の児童が▼被災者から話を聞いて学んだことや▼必要な日頃の備えなどについて発表しました。また、パネルディスカッションでは、大学教授や消防団…

続きを読む

緑十字機を語り継ぐ 平和について考える会 開催=静岡・磐田市

緑十字機を語り継ぐ 平和について考える会 開催=静岡・磐田市|TBS NEWS DIG

80年前、太平洋戦争の終結を告げる降伏文書の空輸中に静岡県磐田市の海岸に不時着した緑十字機を語り継ぎ、平和について考える会が開かれました。緑十字機は、1945年8月20日、太平洋戦争の降伏文書を乗せて沖縄県から東京に向かう途中、静岡県磐田市の鮫島海岸に不時着した飛行機です。当時、地域住民の支援で降伏文書は無事に届けられ、終戦へとつながったことから、有志らは、戦後平和の発祥の地として、この事実を語り継いで…

続きを読む

くふうハヤテベンチャーズ静岡の選手が子どもたちに野球教室=静岡・清水区

くふうハヤテベンチャーズ静岡の選手が子どもたちに野球教室=静岡・清水区|TBS NEWS DIG

プロ野球ウエスタン・リーグのくふうハヤテベンチャーズ静岡の選手が、子どもたちを対象に野球教室を開きました。8月21日の野球教室には、静岡県内の小中学生35人が参加しました。参加した子どもたちは、くふうハヤテの選手から投げ方やバッティングのコツなどを教わりました。中には初めてバットを振る子もいて選手たちは一人一人、丁寧に指導していました。<参加者>「楽しかったです」Q.どんなところが楽しかったですか?「…

続きを読む

「ゾウさん涼しそう!」富士サファリパーク「泳ぐゾウ」子どもたちに人気=静岡・裾野市

「ゾウさん涼しそう!」富士サファリパーク「泳ぐゾウ」子どもたちに人気=静岡・裾野市|TBS NEWS DIG

富士サファリパークではダイナミックにプールで泳ぐゾウの姿を観察できるイベントが開かれています。<来場者>「おーおーおー、すごいすごい」「泳いでる~」静岡県裾野市の富士サファリパークでは、2025年で10年目を迎えた夏の恒例イベント「泳ぐゾウ」が人気を集めています。泳ぐのは体重3トン以上のアジアゾウです。食べ物を求めて長い距離を移動する野生のゾウは川を渡ることもあり、泳ぐ姿を間近で観察できます。訪れた人…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ