木曽町で震度1 岐阜県飛騨地方が震源 マグニチュードは2.9と推定 長野

10日午後3時31分ごろ、長野県と岐阜県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は岐阜県飛騨地方で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.9と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、長野県の木曽町と岐阜県の下呂市です。【各地の震度詳細】■震度1□長野県木曽町□岐阜県下呂市
長野に関連するニュース一覧です

10日午後3時31分ごろ、長野県と岐阜県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は岐阜県飛騨地方で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.9と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、長野県の木曽町と岐阜県の下呂市です。【各地の震度詳細】■震度1□長野県木曽町□岐阜県下呂市

北アルプスの白馬乗鞍岳で10日、東京都の80歳の男性が、疲労から動けなくなり、ヘリコプターで救助されました。救助されたのは、東京都世田谷区に住む80歳の無職の男性です。大町警察署によりますと、男性は、10日午前、白馬乗鞍岳の標高およそ2400メートル付近を下山中に、疲労から動けなくなりました。一帯では、携帯電話の電波が通じなかったことから、一緒に行動してた息子が、前の日に宿泊していた近くの山小屋まで戻って、…

長野市の千曲川の堤防が決壊した台風19号災害から6年となるのを前に、小学校で避難訓練が行われました。長野市の長沼小学校で行われたのは、水害時の緊急避難訓練です。小学校では千曲川の堤防が決壊した10月13日に合わせ、毎年、災害学習を続けています。10日は全校児童およそ70人が学校の近くにある高台公園まで歩き、避難経路などを確認しました。公園では年度を通じて防災学習に取り組んでいる4年生が、かまどとして使えるベ…











長野県松本市の深志神社。献血をした人に配るお守りの祈祷に訪れたのは、県赤十字献血センターの関係者と、献血推進キャラクターの「けんけつちゃん」です。関係者の願いは、献血する人が増えることです。松本献血ルーム 織田貴之出張所長:「計画数というのがあるが、松本献血ルームは、今年の春からなかなか達成できていない」松本で達成できない背景には、ある事情があります。松本献血ルームは、今年閉店した松本パルコの向…

長野市の道の駅には、秋の味覚「天然キノコ」がようやく並び始めました。次々と並べられていくのは地元でとれた「天然キノコ」!ピンク色の傘が目を引く「サクラシメジ」や、聞きなじみのない「アイシメジ」など、種類も豊富です。長野市の道の駅信州新町では、去年より2週間ほど遅く、9月下旬からキノコが並び始めました。道の駅信州新町 高山隼駅長:「いつ来るかと考えていたところで、やっときたかと。気温が下がってきて、…

スキージャンプ競技でミラノオリンピックへの出場を目指している山形市の内藤智文選手が「スキー人生をかけて臨む1、2週間になる」と次の大会に向け意気込みを語りました。内藤智文選手は東京都出身で、今年の4月から山形市のスポーツ課の職員として働きながら、スキージャンプ競技の第一線で活躍するアスリートです。 おととしと去年は2年連続でワールドカップ日本代表に選ばれ、今シーズンも先月長野県で行われた白馬サマ…









