石川に関するニュース

石川に関連するニュース一覧です

こども家庭庁の設立から約2年、予算増も少子化加速 去年生まれた赤ちゃん70万人に満たず…合計特殊出生率は1.2→1.15【全都道府県の合計特殊出生率】

こども家庭庁の設立から約2年、予算増も少子化加速 去年生まれた赤ちゃん70万人に満たず…合計特殊出生率は1.2→1.15【全都道府県の合計特殊出生率】|TBS NEWS DIG

こども家庭庁が2023年に設立されてから約2年。こども家庭庁の予算額は昨年度から1兆円以上増加していますが、出生数は減り続けています。2024年の人口動態統計(概数)によると、日本人の出生数は68万6061人となり、前年の72万7288人から4万1227人減少しました。国立社会保障・人口問題研究所が2023年に公表した将来推計人口(中位推計)では、日本人の出生数が70万人を下回るのは2038年と予測されていましたが、今回の結果はこれを…

続きを読む

卓球の石川佳純さんが小学校を訪問 児童が楽しみにしていたのは「質問タイム」 熊本

卓球の石川佳純さんが小学校を訪問 児童が楽しみにしていたのは「質問タイム」 熊本|TBS NEWS DIG

6月6日、熊本県芦北町の佐敷小学校です。みんながワクワクして待っていたのは・・・オリンピック銀メダリストで卓球女子の元日本代表、石川佳純(いしかわかすみ)さんです。石川さんは、スポーツの魅力や楽しさを伝えたいと全国を回り、子どもたちと交流しています。児童たちが芦北町の見どころや名産品などを紹介したあと、楽しみにしていた質問タイムです。児童からの質問「僕はバスケットをしていてプロを目指しているのです…

続きを読む

長嶋茂雄と松井秀喜 “交渉権確定のくじ”など師弟の絆を松井秀喜ベースボールミュージアムで展示 松井さんの父「師弟のひな型のようだった」

長嶋茂雄と松井秀喜 “交渉権確定のくじ”など師弟の絆を松井秀喜ベースボールミュージアムで展示 松井さんの父「師弟のひな型のようだった」|TBS NEWS DIG

3日に亡くなった「ミスタープロ野球」長嶋茂雄さんと松井秀喜さんの深い結びつきを感じられる貴重な品々が、石川県能美市の松井秀喜ベースボールミュージアムに展示されています。松井秀喜さんの父・昌雄さんは、2人の関係について「師弟のひな型のようだった」と振り返りました。松井秀喜さんの父・昌雄さん「こちらにあるのはドラフトの時の当たりくじ。のちほど長嶋さんがサインして松井秀喜に渡してくれた。まさに松井のプロ…

続きを読む

プール授業への不安を払しょくへ 小学校教員に向けた水泳実技講習

プール授業への不安を払しょくへ 小学校教員に向けた水泳実技講習|TBS NEWS DIG

暑さの訪れとともに、小中学校ではプールでの授業が始まります。ただ、最近では老朽化したプールを維持管理するための財政負担などを理由に、学校のプールを使った授業廃止が全国で相次いでいます。こうした中、金沢では新任の教員に向けた講習が行われました。プールで講習を受けているのは、4月に金沢市内の公立小学校に赴任したばかりの若手教員です。安全に水泳の授業を行うため市が毎年開いていて、教員らはゲーム性を交え…

続きを読む

石川県の2024年合計特殊出生率は過去最低の「1.23」 下落幅は全国で最大に

石川県の2024年合計特殊出生率は過去最低の「1.23」 下落幅は全国で最大に|TBS NEWS DIG

石川県内で2024年の1年間に生まれた子どもの数と、女性1人が生涯に産む子どもの数「合計特殊出生率」が、いずれも過去最低となりました。出生率の下げ幅は全国最大です。厚生労働省によりますと、2024年の1年間に県内で生まれた子どもの数は6078人で、前の年より679人少なくなりました。女性1人が生涯に産む子どもの数の指標、合計特殊出生率は1.23となり、過去最低だった2023年の1.34を下回りました。前の年からの下げ幅は0.11…

続きを読む

「環境に優しい」大麦のわらを使ったストローづくり始まる 石川・小松市

「環境に優しい」大麦のわらを使ったストローづくり始まる 石川・小松市|TBS NEWS DIG

5日は各地で気温が25度以上の夏日となりましたが、石川県小松市では大麦のわらを材料にしたストローづくりが始まりました。大麦の産地・小松市では地元産品の価値を見直そうと、市内7つの福祉施設とJA小松市が協力して、環境にも優しいストローづくりなどを2025年度から始めました。下粟津町の麦畑では、およそ20人が参加し、ストローの材料となる大麦のわらを集めました。大麦ストローは障がい者の就労支援を兼ね、秋ごろまでに…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ