物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

有効求人倍率1.32倍 4か月ぶりに上昇 大分

有効求人倍率1.32倍 4か月ぶりに上昇 大分|TBS NEWS DIG

大分県内の4月の有効求人倍率は、1.32倍と4か月ぶりに上昇し、新規求人数も去年から2.9パーセント増加しています。大分労働局によりますと、県内の4月の有効求人倍率は、1.32倍でした。これは前の月を0.01ポイント上回り、4か月ぶりに上昇しました。九州の中では最も高い水準です。ハローワーク別では、大分が最も高い1.48倍、豊後大野が1.18倍、別府が1.05倍と続いています。新規求人数は、去年4月と比べ2.9パーセント増加し、…

続きを読む

「消費税 廃止目指し一律5%に」共産 参院選公約発表

「消費税 廃止目指し一律5%に」共産 参院選公約発表|TBS NEWS DIG

夏の参院選に向け、共産党は消費税を一律5%に減税するなどとした公約を発表しました。共産党 田村智子 委員長「政策全体のタイトルとして『物価高騰から暮らしを守り、平和で希望がもてる新しい日本を』と立てました」共産党が発表した参院選の公約では、経済対策として「消費税の廃止をめざし、一律5%に緊急減税します」と明記しました。これには財源として、およそ15兆円かかるということですが、赤字国債に頼ることなく、…

続きを読む

合計特殊出生率1.43と過去最低に 「危機感を抱いている」河野宮崎県知事 改めて対策に取り組みたいと強調

合計特殊出生率1.43と過去最低に 「危機感を抱いている」河野宮崎県知事 改めて対策に取り組みたいと強調|TBS NEWS DIG

「日本一挑戦プロジェクト」に黄色信号です。去年、宮崎県内の合計特殊出生率が1.43と過去最低になったことについて、河野知事は「危機感を抱いている」として、改めて対策に取り組みたいと強調しました。1人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す合計特殊出生率。県内は去年、1.43と前の年より0.06ポイント減少し、過去最低となりました。これを受け、河野知事は、5日の定例会見で(宮崎県 河野俊嗣知事)「本県の状況、全国…

続きを読む

新アリーナについて岡山市議会の特別委員会で報告 収支や経済波及効果の見込みが大きくなりすぎているのではないかなどの意見も【岡山】

新アリーナについて岡山市議会の特別委員会で報告 収支や経済波及効果の見込みが大きくなりすぎているのではないかなどの意見も【岡山】|TBS NEWS DIG

岡山市議会の「にぎわいの拠点づくり調査特別委員会」が開かれ、市が計画している新アリーナの検討経過が委員に報告されました。特別委員会では、市のスポーツ振興課の職員らが委員に報告を行いました。岡山市が北区野田に計画している新アリーナについては、これまでの整備検討委員会などで、概算事業費が約280億円になることや、年間の収支見込みから採算性があるとされています。これに対し委員からは、物価高騰が続く中、数…

続きを読む

被災地の医療費の一部負担免除終了で利用者の8割「通院に影響」石川県保険医協会はさらなる延長求める

被災地の医療費の一部負担免除終了で利用者の8割「通院に影響」石川県保険医協会はさらなる延長求める|TBS NEWS DIG

能登半島地震の被災者を対象に、国が医療サービスの利用料の一部を免除する特別措置が、6月末で終了します。これをめぐり、県内の医療従事者でつくる団体は、被災者の受診控えが起こりかねないとして、期限の延長を求めました。石川県保険医協会・三宅靖会長「被災された方にとって「命綱」となっている制度なので何とか継続してほしい」国は現在、2024年の能登半島地震で自宅が半壊以上の被害を受けたり、職を失ったりした人な…

続きを読む

ゆとりある老後には「5000万円」必要!?退職金・年金では「足りないお金」を作るには?【Bizスクエアで学ぶ 投資のキホン#32】

ゆとりある老後には「5000万円」必要!?退職金・年金では「足りないお金」を作るには?【Bizスクエアで学ぶ 投資のキホン#32】|TBS NEWS DIG

今注目されている「基礎年金の底上げ」問題だが、かつて騒がれた老後の「2000万円問題」は、もはや若い世代では「5000万円問題」になる可能性も。どうしたらいい?【月23万2000円】これは、老後に2人世帯で「最低限の生活費はどのくらい必要か?」というアンケート調査の平均金額だ。▼15万円未満…4.9%▼15~20万円未満…9.2%▼20~25万円未満…27.5%▼25~30万円未満…14.4%▼30~40万円未満…18.8%▼40万円以上…2.8%▼…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ