「船外機が脱落しそう」海上自衛隊の船艇からごく微量のガソリン流出 奄美から沖縄へ航行中 鹿児島

31日午後、鹿児島県の奄美大島から沖縄に向けて航行していた海上自衛隊の船艇からごく微量のガソリンなどが流出しました。奄美海上保安部によりますと、31日午後2時半すぎ、「海上自衛隊の船艇が奄美大島から沖縄に向けて航行中に、船外機が脱落しそうになった」と、海上自衛隊から鹿児島県の大島支庁徳之島事務所を通じて海保に連絡がありました。船艇は別の船外機で徳之島・天城町の平土野港に入港し、乗組員と県が船外機…
沖縄に関連するニュース一覧です

31日午後、鹿児島県の奄美大島から沖縄に向けて航行していた海上自衛隊の船艇からごく微量のガソリンなどが流出しました。奄美海上保安部によりますと、31日午後2時半すぎ、「海上自衛隊の船艇が奄美大島から沖縄に向けて航行中に、船外機が脱落しそうになった」と、海上自衛隊から鹿児島県の大島支庁徳之島事務所を通じて海保に連絡がありました。船艇は別の船外機で徳之島・天城町の平土野港に入港し、乗組員と県が船外機…

北海道電力泊原発3号機を再稼働するための理解は得られるのでしょうか。北電は、31日午後、再稼働後の電気料金について家庭用で11%値下げすると発表しました。◆家庭用は11%値下げ“再稼働後”の電気料金・北電齋藤晋社長(31日午後3時半ごろ 北電本店・札幌市中央区)「規制料金ではご家庭料金向けに、現在の料金と比較して11%程度の値下げ」「全国一高い水準」といわれてきた道内の電気料金。北電は31日、泊原発3号機が再…

厚生労働省は、全国のインフルエンザの感染者数が10週連続で増加し、前の週のおよそ2倍になったと発表しました。厚労省によりますと、今月26日までの1週間に全国のおよそ3000の医療機関から報告されたインフルエンザの感染者数は、1医療機関あたり「6.29人」だったということです。前の週のおよそ2倍にのぼり、10週連続の増加となっています。注意報の基準である「10人」を超えているのは、東京、神奈川、千葉、埼玉、沖縄の1都4…











29日から沖縄を訪れている黄川田仁志沖縄担当大臣は30日、アメリカ軍普天間基地などを視察しました。今月発足した高市内閣で初入閣し、沖縄を訪れている黄川田大臣は宜野湾市役所を訪れ、屋上から普天間基地を視察しました。市役所では佐喜真淳市長が普天間基地の概要や過去に起きた墜落事故などについて説明したうえで、早期返還と跡地開発に向けた協力を求めました。黄川田大臣はその後那覇市内のホテルで経済団体などと面談し…

10月30日は、「世界のウチナーンチュの日」です。那覇市では、各国の食や踊りを通して交流を深めるイベントが開かれています。「世界のウチナーンチュの日」のきょう那覇市のステージでは沖縄の伝統芸能をはじめ各国の歌や踊りが披露されました。ひき肉などをパイ生地で包んだペルーのエンパナーダやハワイのポキボウルなど各地のグルメが味わえるキッチンカーも並び、訪れた人たちは食や音楽を通して世界と沖縄のつながりを感じ…

子育てで孤立する親子を救おうと読谷村で始まった県内初の取り組み「赤ちゃん食堂」をご存じですか。活動を始めたのは自身も5人の子を育てる助産師の女性。離乳食のアドバイスを受けながら親同士がつながり、悩みを共有する新たな支援の形が生まれています。子育て中に直面する「離乳食」に関する悩み。この日、開かれていたのは乳幼児と保護者を対象にした県内初の「赤ちゃん食堂」です。悩みを共有し親同士もつながれる新たな…









