新潟に関するニュース

新潟に関連するニュース一覧です

毎日の水管理から解放「田んぼに水をためないコメの節水栽培」 収穫始まり見えてきた課題は… 新潟

毎日の水管理から解放「田んぼに水をためないコメの節水栽培」 収穫始まり見えてきた課題は… 新潟|TBS NEWS DIG

ある栽培方法で作られたコメが新潟市 北区の田んぼで収穫されました。その方法とは?新潟市 北区の田んぼで始まったコメの収穫。『にじのきらめき』という品種です。農業法人のベジ・アビオがJAや農薬メーカーなどと協力して、今年ある方法で栽培してみました。【ベジ・アビオ 加藤和彦 取締役】「“節水型乾田直播栽培”というところで、水を張らずに流す程度、週1回流す程度なので、毎日の水管理から解放されて、労力が削減…

続きを読む

「県民の意思を確認する方法は現段階で決めているものはない…」新潟県議会 原発再稼働問題の質問相次ぐも知事は判断の方向性示さず

「県民の意思を確認する方法は現段階で決めているものはない…」新潟県議会 原発再稼働問題の質問相次ぐも知事は判断の方向性示さず|TBS NEWS DIG

柏崎刈羽原発の再稼働を巡る県民意識調査の途中結果が明らかになる中、2日の9月議会でも知事に今後の方向性を問う質問が相次ぎました。県議会9月定例会の代表質問。質問が相次いだのは原発再稼働をめぐる花角 知事の判断の時期やその前後のプロセスについてです。【花角 知事】「再稼働問題の結論は県民意識調査の結果が出たのち、リーダーとして判断し、適切な時期に出すこととしている。この結論について県民の意思を確認する…

続きを読む

新米価格はおととしの2倍に高騰…実りの秋も猛暑の影響つづく

新米価格はおととしの2倍に高騰…実りの秋も猛暑の影響つづく|TBS NEWS DIG

実りの秋を迎え、まちのスーパーにも新米がお目見えしています。食品の値上げが続く中、その新米価格はおととしのおよそ2倍に高騰しています。やってきたのは、愛媛県松山市にある木村チェーン朝生田店。店内には愛媛産や新潟産など、全国各地の新米が積まれていました。(木村チェーン 衣川裕樹 専務)「コメ不足からずっと高い状況が続いていて、恐らく今年は、このまま値段が下がらないと言われている」コシヒカリ5キロの価…

続きを読む

値上げの10月 3000品目を超える食品に加え補助金減額・終了で電気・ガスも…節約の秋

値上げの10月 3000品目を超える食品に加え補助金減額・終了で電気・ガスも…節約の秋|TBS NEWS DIG

きょうから10月ですが、半年ぶりとなる3000品目を超える食品などの値上げが行われます。電気・ガス料金も値上げし引き続き、家計を直撃しそうです。帝国データバンクによりますと、10月1日から値上げされる食品や飲料は3024品目に上り、今年4月以来、ひと月の値上げ品目が3000品目を超えました。特にペットボトル飲料は3年前のメーカー希望小売価格が税抜き140円でしたが、10月1日から200円となります。値上げの要因は、原材料の…

続きを読む

全線再開から3周年 只見線 臨時の観光列車運行 福島

全線再開から3周年 只見線 臨時の観光列車運行 福島|TBS NEWS DIG

2011年の豪雨災害で一部不通になったJR只見線が、全線運転再開から1日で3年になるのを記念して、臨時の観光列車が運行されました。福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅までのおよそ135キロを結ぶJR只見線は、2011年の豪雨災害で11年にわたって一部の区間が不通となりましたが、2022年に全線で運転を再開しました。この日は全線運転再開3周年を記念して、昔ながらの雰囲気を感じる塗装の臨時の観光列車が会津若松と只見の間で往…

続きを読む

東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の“再稼働問題”で資源エネルギー庁から村瀬佳史長官の出席も 新潟県9月議会始まる

東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の“再稼働問題”で資源エネルギー庁から村瀬佳史長官の出席も 新潟県9月議会始まる|TBS NEWS DIG

新潟県議会の9月定例会が始まりました。原発再稼働などについて論戦が交わされる見通しで、資源エネルギー庁から村瀬佳史長官の出席も検討されています。30日午後から開会した9月県議会で議論が交わされる県政課題の一つが、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題です。花角英世新潟県知事は、「8月に開かれた原子力関係閣僚会議で県の要望を踏まえた政府方針が示された」と説明しました。「原子力防災対策の充実・強化や…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ