岡山に関するニュース

岡山に関連するニュース一覧です

高校生と専門学校生の連携・交流実習 車いす体験で福祉・介護分野への学びを共有【岡山】

高校生と専門学校生の連携・交流実習 車いす体験で福祉・介護分野への学びを共有【岡山】|TBS NEWS DIG

福祉を学ぶ高校生と専門学校生の連携・交流を深めようという初めての取り組みです。岡山市南区の岡山県立興陽高校で、車いすを使った実習が行われました。「進まんが~。きゃ~」実習には、興陽高校家政科・被服デザイン科の3年生20人と、岡山医療福祉専門学校介護福祉学科の1年生30人が参加しました。交流を通して福祉・介護分野への学びを深める機会になればと企画されたもので、高校生が案内役となり、校内にあるバリアフリー…

続きを読む

和紙を繊細に切り抜く「切り絵」の世界 久保修さんの作品展 四季折々の風景など独自の視点で【岡山】

和紙を繊細に切り抜く「切り絵」の世界 久保修さんの作品展 四季折々の風景など独自の視点で【岡山】|TBS NEWS DIG

和紙を繊細に切り抜く「切り絵」で日本の風景を表現する久保修さんの作品展が岡山市北区で始まりました。岡山市内を走る路面電車に乗り込む乗客たち。日常を切り取った作品は、一枚の紙からできている「切り絵」です。岡山高島屋で始まった「紙のジャポニスム 久保修 ミクストメディア展」です。会場には、切り絵画家で岡山県の観光特使でもある久保修さんの作品、約40点が並んでいます。(訪れた人)「四季とか日本のよさをこう…

続きを読む

長年にわたり地域住民の健康福祉に貢献した「優良保健師」10人を表彰【岡山】 

長年にわたり地域住民の健康福祉に貢献した「優良保健師」10人を表彰【岡山】 |TBS NEWS DIG

長年にわたり地域住民の健康福祉に貢献した「優良保健師」の表彰式が岡山市北区で行われました。優良保健師表彰式は病気の予防や健康づくりなど、地域福祉向上に尽力してきた保健師の功績をたたえようと、山陽新聞社会事業団が毎年開いているものです。70回目となった今年は岡山県と広島県の保健師10人が選ばれました。表彰式では、桑原功理事長から、一人一人に表彰状と記念品が贈られました。(優良保健師に選ばれた原田瞳さん…

続きを読む

「RCE(持続可能な開発のための教育に関する地域の拠点)」会議 小学生が各国の参加者を出迎え【岡山】

「RCE(持続可能な開発のための教育に関する地域の拠点)」会議 小学生が各国の参加者を出迎え【岡山】|TBS NEWS DIG

ESD=持続可能な開発のための教育に取り組む世界中の地域から参加者が集まり、それぞれの取り組みを紹介する会議が岡山市北区で開かれています。「Hello!Welcome to Okayama!」市内の小学生が各国の参加者を出迎えました。今日(21日)から岡山市北区で始まった「グローバルRCE会議」です。RCEとは「持続可能な開発のための教育に関する地域の拠点」のことで、岡山市を中心とするエリアは2005年に世界で最初に認定された7つの…

続きを読む

【レモン彗星2025】地球に最接近!「肉眼で彗星をみられる希少なチャンス!」夕方の西の空【日本ではいつ?】

【レモン彗星2025】地球に最接近!「肉眼で彗星をみられる希少なチャンス!」夕方の西の空【日本ではいつ?】|TBS NEWS DIG

「レモン彗星」が今夜(21日)地球に最接近します。10月18日未明に岡山県倉敷市で撮影した「レモン彗星」の画像が届きました【画像①】。「レモン彗星を望遠鏡で撮影してみました。最近曇りや雨が多いですか、早起きして良かったと思いました。次に見られるのは1100年後といわれているので、貴重な1枚になりました」(視聴者提供)星空が美しいスポットとして知られる北海道広尾町で、20日夜に撮影した「レモン彗星」の画像も届…

続きを読む

AMDAが自治体や医療機関などと会議 南海トラフ地震発生時に連携して支援を行う【岡山】

AMDAが自治体や医療機関などと会議 南海トラフ地震発生時に連携して支援を行う【岡山】|TBS NEWS DIG

南海トラフ地震が発生した際に、自治体や医療機関などが一体となって災害に対応するため態勢を構築するための会議が、岡山市北区で開かれました。岡山市に本部を置く国際医療ボランティア団体AMDAが主催したもので、会議には、岡山・徳島・高知県などの自治体のほか、医療機関や企業など様々な分野の約140人が出席しました。連携会議は南海トラフ地震発生時に支援活動がスムーズに行えるよう事前に連携の準備を進めておくことが…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ