海の藻場の保全に取り組む日向市「平岩採介藻グループ」 九州大学院生たちが活動を視察

九州大学大学院の院生らが宮崎県日向市を訪れ、海の藻場の保全に取り組む団体の活動を視察しました。視察を行ったのは、九州大学大学院農学研究院の准教授や院生あわせて8人です。一行が訪れたのは日向市の平岩港周辺。ここでは、地元の漁師などでつくる「平岩採介藻グループ」が藻場の保全活動に取り組んでいて、グループのメンバーから活動内容について説明を受けました。平岩採介藻グループが保全に取り組む「日向・平岩クロ…
宮崎に関連するニュース一覧です
九州大学大学院の院生らが宮崎県日向市を訪れ、海の藻場の保全に取り組む団体の活動を視察しました。視察を行ったのは、九州大学大学院農学研究院の准教授や院生あわせて8人です。一行が訪れたのは日向市の平岩港周辺。ここでは、地元の漁師などでつくる「平岩採介藻グループ」が藻場の保全活動に取り組んでいて、グループのメンバーから活動内容について説明を受けました。平岩採介藻グループが保全に取り組む「日向・平岩クロ…
サッカー明治安田J3リーグで、現在、3位と上位をキープしているテゲバジャーロ宮崎。28日、いちご宮崎新富サッカー場でのホーム戦に臨み、カマタマーレ讃岐に勝利しました。J2昇格に向け、勝ち点3を積み上げたいテゲバジャーロは、カマタマーレ讃岐と対戦。試合開始早々、主導権を握ります。前半5分、奥村のスルーパスに抜け出した橋本が中に折り返しますが、相手GKに阻まれます。前半14分にはコーナーキックのチャンス。しかし…
サッカーJ3カマタマーレ讃岐は、おととい(28日)アウェーでテゲバジャーロ宮崎と対戦し、0対1で負けました。順位は19位です。次節は、来月(7月)5日、アウェーでガイナーレ鳥取と対戦します。
世界的に広がりを見せる薬物乱用の根絶を目指し、宮崎市で薬物乱用防止を呼びかける街頭キャンペーンがありました。28日は、まず、県庁で出発式があり、厚生労働大臣からのメッセージを宮崎日大高校の生徒3人が読み上げました。(高校生)「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』を合言葉に薬物乱用防止の輪を大きく広げていただき薬物乱用のない社会を共に作って行きましょう」このあと、参加者およそ120人が、中心市街地までパレード…
競技の普及や選手の育成などを目的に29日に開催される「宮崎チャレンジマッチ」、今回の実施競技はハンドボール競技です。全国の高校の強豪に挑む宮崎県選抜チームを取材しました。15回目となる今年のチャレンジマッチの競技は、ハンドボールです。まず、男子は、昨年度、3つの全国大会を制した山梨県の駿台甲府高校に宮崎県選抜チームが挑みます。県選抜の選手はほとんどが小林秀峰高校の選手。竹内将樹キャプテンは、選抜チー…
再来年に迫った宮崎国スポ・障スポへの士気を高めようと県内の市町村やスポーツ関係者らが集まった会合が宮崎市で開かれました。27日の会合は、2027年に開催予定の「宮崎国民スポーツ大会」、「全国障害者スポーツ大会」で天皇杯獲得に向けて関係者の連携を深めるため開かれました。会合では県や市町村、経済団体、競技団体の関係者などおよそ200人が出席しました。(県スポーツ協会会長 日隈俊郎 副知事)「みんなで一生懸命…