宮城に関するニュース

宮城に関連するニュース一覧です

「少ないチャンスをものにした」聖光学院が久慈(岩手)破りベスト4進出 準決勝で仙台育英(宮城)と対戦へ 福島【春の高校野球東北大会・準々決勝】

「少ないチャンスをものにした」聖光学院が久慈(岩手)破りベスト4進出 準決勝で仙台育英(宮城)と対戦へ 福島【春の高校野球東北大会・準々決勝】|TBS NEWS DIG

山形県で開かれている春の高校野球東北大会。春のセンバツに出場した聖光学院は、岩手の久慈との接戦を制し、ベスト4進出を果たしました。夏の前哨戦となる春の高校野球東北大会2日目。第1シードの聖光学院の相手は、岩手第2代表の久慈と対戦しました。試合は序盤から打ち合いに。2点のリードを許して迎えた2回ウラ、聖光は7番・坂元のタイムリーヒットで同点とすると、さらには1番・猪俣のスリーランホームランで勝ち越します。…

続きを読む

糖度2倍!濃厚でデリシャスなトマトジュースを全国にお届け 宮城・大崎市

糖度2倍!濃厚でデリシャスなトマトジュースを全国にお届け 宮城・大崎市|TBS NEWS DIG

糖度が高く人気があるデリシャストマトを搾ったジュースを全国に届ける「ゆうパック」の発送が11日から宮城県大崎市で始まりました。デリシャストマトは、大崎市鹿島台の特産品で、糖度が一般的なトマトより2倍近く高い上、酸味や甘味のバランスに優れた品種として人気があります。40年以上前から栽培に取り組んでいるデリシャスファームでは農場の直売所や宮城県内のスーパーなどに年間およそ120トンを出荷していて、ジュースや…

続きを読む

核兵器の廃絶と世界の平和を訴えながら岩手県内を行進 原水爆禁止国民平和大行進

核兵器の廃絶と世界の平和を訴えながら岩手県内を行進 原水爆禁止国民平和大行進|TBS NEWS DIG

戦後80年を迎える今年、核兵器の廃絶と世界の平和を訴えながら、岩手県内を行進する取り組みが行われています。この「原水爆禁止国民平和大行進」は1958年から行われているもので、2025年で68回を数えます。全国各地を8つのコースに分かれて、参加者がそれぞれ横断幕を引き継ぎながら「核なき世界」を街頭で呼びかけるものです。県内では7日から行進が始まっていて、11日盛岡市の県庁前には県内の労働組合などからおよそ30人が集…

続きを読む

「気温の高い日が続いているので順調に生育」イネの生育調査 茎の数が大幅に増える 宮城・大崎市

「気温の高い日が続いているので順調に生育」イネの生育調査 茎の数が大幅に増える 宮城・大崎市|TBS NEWS DIG

田植えの後、2回目となるイネの生育調査が6月10日、宮城県内各地で行われました。大崎市内の田んぼでは、茎の数が大幅に増えていて生育が順調に進んでいることが確認されました。イネの生育調査は、県内28か所で行われ、このうち大崎市田尻の「ひとめぼれ」の水田では県美里農業改良普及センターの職員が草丈や葉の数などを調べました。その結果、先月3日に田植えをしたこの水田では、いずれも平均で草丈が30.1センチ、1㎡あた…

続きを読む

「日頃から災害への備えを」災害時に使える“小型のLEDライト”配布 県民防災の日を前に 仙台 

「日頃から災害への備えを」災害時に使える“小型のLEDライト”配布 県民防災の日を前に 仙台 |TBS NEWS DIG

6月12日の「みやぎ県民防災の日」を前に9日、仙台駅前で、災害時に使える小型のLEDライトが配られました。上中咲葵アナウンサー:「配っているLEDライトはコンパクトなサイズで、災害時にも持ち運びがしやすいです」9日は、県警の警察官ら12人が仙台駅西口のペデストリアンデッキに立ち、通行人に、小型のLEDライトを配っていきました。県警と防犯に関する協定を結んでいる住宅メーカーのセキスイハイム東北がLEDライト1000個を…

続きを読む

「泳いでいるところがかわいかった」アユ釣り解禁を前に 小学生が稚魚3000匹放流 宮城・加美町

「泳いでいるところがかわいかった」アユ釣り解禁を前に 小学生が稚魚3000匹放流 宮城・加美町|TBS NEWS DIG

7月1日のアユ釣り解禁を前に、宮城県加美町を流れる鳴瀬川に地元の小学生がアユの稚魚を放流しました。漁協の組合員:「別名=『香りのする魚』と書いて『香魚(アユ)』ともいう。匂いはスイカ」加美町の鳴瀬川では10日、西小野田小学校の3年生と4年生合わせて17人が体長10センチほどに育ったアユの稚魚およそ3000匹を放流しました。地元の漁協と町では、毎年、およそ7万6000匹のアユの稚魚を放流しています。「バイバイ、立派…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ