中国の税関当局 日本産水産物マグロやホタテなど449種類の輸入を許可

中国の税関当局はマグロやホタテなど449種類の日本産水産物の輸入を許可しました。中国の税関総署が公表したリストによると、輸入が許可された日本の水産物は、マグロやホタテ、タコ、カニなど449種類です。中国政府は2023年、福島第一原発の処理水放出を受け、日本産水産物の輸入を停止していましたが、先月、およそ2年ぶりに再開すると発表。今月11日には日本企業3社に対し、水産物を中国に出荷する際に必要な登録を承認してい…
京都に関連するニュース一覧です

中国の税関当局はマグロやホタテなど449種類の日本産水産物の輸入を許可しました。中国の税関総署が公表したリストによると、輸入が許可された日本の水産物は、マグロやホタテ、タコ、カニなど449種類です。中国政府は2023年、福島第一原発の処理水放出を受け、日本産水産物の輸入を停止していましたが、先月、およそ2年ぶりに再開すると発表。今月11日には日本企業3社に対し、水産物を中国に出荷する際に必要な登録を承認してい…

20日の参議院選挙の投票日まで、あと3日となりました。選挙のたびに聞かれるのは「若者の政治離れ」や「若年層の投票率の低さ」です。この状況を変えようと活動している学生団体の取り組みを取材しました。投票日まであと3日となった参院選。連日、「物価高」や「減税」など様々な社会問題について論戦が交わされていますが、選挙のたびに毎回課題となるのが「若い世代の投票率の低さ」です。2024年の衆議院選挙での、高知県内の…

参議院選挙の投票の判断材料となる情報をお伝えするシリーズ、今回は投票率についてです。既に期日前投票をした人は3年前の参院選の時より増えていて若者の投票意識にも変化があるようです。有権者に聞きました。投票に行きますか。19歳「投票行かないですね」19歳「自分も行かないです。興味がない」18歳「え、どこであるかわかんないです」Q じゃあ行かない?18歳「行かないっす行かないっす」史上初めて、3連休の中日に投開…











16日も各地で大雨に見舞われ、京都ではトンネルの冠水も。記者「先ほどから雨脚が急激に強まり、地面を叩きつけるような雨が降っています」突然の雨が帰宅時間を直撃。場所は静岡駅前、時刻は午後8時半ごろです。叩きつける雨の中、慎重に歩く人や1本の傘をシェアするビジネスマン。こちらの男性は傘は諦めたようです。静岡県には、東部と中部に大雨警報が発表されました。土砂災害などへの警戒が必要です。一気に大量の雨が降っ…

気象庁は16日に「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第9号」を発表しました。この情報によりますと、日本のはるか東に中心をもつ高気圧が日本付近に張り出していて、この高気圧の縁に沿って南から流れ込む暖かく湿った空気の影響で、東日本~西日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定となっているということです。この状態は17日(木)にかけて続く見込みで、気象庁は、東日本から西日本の太平洋側を中心に、雷を…

埼玉県・戸田市のごみ処理施設の火災から4日。付近の住民はきょうもごみが出せませんでした。“夏の暑い時期に収集されないごみ”。街は今どうなっているのか取材しました。井上貴博キャスター:埼玉県戸田市のごみ処理施設で火事があった影響で、戸田市と蕨市の全域でごみの収集が停止しています。この火事は7月12日、戸田市の「蕨戸田衛生センター」のごみ処理施設で起きたもので、ごみを運ぶベルトコンベアから出火したとみら…









