
新着記事
10,003件 7081〜7100件を表示中

4年ぶり分列行進の復活を市民見守る 能登半島地震踏まえ安心安全なまちへ決意新たに 岩手・大船渡市で消防出初式

暗算世界一の実演に子どもたちが刺激 年長児から中学3年生まで81人参加して恒例そろばんはじき初め 盛岡市

佐藤修悦さん直伝のデザイン文字に親子17組が挑戦 布テープ使って「夢」描く 冬休み中の保護者の「悩み」解消へ工作教室 岩手・北上市

J2復帰へ必勝を櫻山神社で祈願 サッカーJ3いわてグルージャ盛岡が今シーズン開幕前に再起へ決意 14人が新加入

今年の天候は平年並みで農作物の作柄も良し 竹筒に入った米粒の数で吉凶占い 地区に450年以上続く伝統の御例神事 岩手・一関市

担い手確保の必要数は岩手県内280人に対して去年260人 新規就農希望する50人参加の相談会 35ブースが経営や融資でアドバイス

選抜された37人がトップレベルの技術競う溶接の競技会 業界の魅力アピールする機会に 岩手・花巻市

「東日本大震災の時に石川県の皆さんからも支援していただいた」 能登半島地震の被災者支援へ有志が募金活動 岩手・宮古市の中学生25人が街頭で呼びかけ

「一日でも早く復興の気持ちを」 東日本大震災の経験を能登半島地震被災地へ 仮設住宅建設支援で専門職3人を派遣 国交省要請受け 岩手

難関突破へ7会場で4300人が受験 大学入学共通テスト始まる 岩手県内最多会場は2000人が試練に挑む

住民に電気通じて安心届ける 能登半島地震被災の石川・穴水町に岩手から応援派遣隊20人が出発 避難所の高圧電源車の監視・運用に従事

「恐怖でなく、親しみやすく」 命を守る呼びかけは方言で 岩手・宮古市の市民団体が防災DVDを制作 津波避難ルートも分かりやすく紹介【復興への羅針盤】

甘い! 冬に作られる「糖度12度」のフルーツトマト 震災復興で整備された施設での栽培方法に秘密が・・・ 岩手・陸前高田市

被災者の心のケアを 能登半島地震被災地へDPAT(災害派遣精神医療チーム)出発 東日本大震災で活動した医師も 岩手

大学入学共通テスト前日 受験生が会場を下見 教室や開始時刻を確認 約2000人受験する岩手大学

悔しさばねにJ2“昇鶴”を! 2024シーズン開幕へ「いわてグルージャ盛岡」 中三川監督に展望を聞く

一関市のこども園で6人り患し学年閉鎖 インフルエンザによる休業措置 今季延べ390件 岩手

岩手県・15市町で計262戸確保 能登半島地震の避難者受け入れる公営住宅 提供可能戸数さらに拡大見通し 被災自治体派遣の県職員20人もスタンバイ

「フラッシュバックの可能性も」 能登半島地震報道受け東日本大震災で心のケアにあたった医師が指摘 “映像から離れリラックスして”
