
暮らし・マネーの記事一覧
1,082件 321〜340件を表示中

住民の危機意識の低下を懸念する声も・・・ 新燃岳マグマ噴火から14年 防災へのいまの取り組み

行きは「農産物」帰りは「日用品」 「共同物流」の実証実験へ 農産物の出荷情報と日用品の物流情報を連携させる仕組み構築

4月以降ワクチン定期接種開始へ 80歳までに3人に1人が発症「帯状疱疹」 眠れぬほどの激痛も・・・ その症状とワクチンの効果は?

暫定値で深さ30cm以上の浸水面積が増加 津波の浸水想定の見直しを議論 宮崎県防災会議の地震専門部会

通常国会でも焦点のひとつに 「選択的夫婦別姓制度」とは 現行制度をどう感じる?

現職と前職 新人あわせて4人が立候補 西都市長選挙 各候補の訴えは

約27万人の1日分の食料や毛布など備蓄 国の「プッシュ型支援」物資の搬入・搬出も効率的に 宮崎県の災害支援物資拠点施設の整備進む

10週連続の値上がり 宮崎県内のガソリン価格は188.2円 ハイオクは過去最高値の200円に迫る勢い

宮崎県内のJR普通列車すべてのワンマン運転化を前に ワンマン列車走行中に巨大地震発生を想定した避難誘導訓練

東九州新幹線の整備計画格上げを 宮崎県知事が大分県知事らとともに国に要望

去年10月の大雨被害を受けて 延岡市が想定外の災害への対応を協議する検討会を立ち上げ

待ち時間短縮や混雑緩和へ 都城市役所 今年5月から窓口受付の予約が可能に

中山間地域の医療体制を支えるために 五ヶ瀬町で医療機関と福祉施設をつないだオンライン診療の実証実験

行政や経済団体に賃上げなどを求め 連合宮崎の春闘キャラバンが始まる

賃上げに企業間格差・地域格差 宮崎県の実情は? 2024年のデータから見る

「文化財防火デー」を前に 宮崎市の安井息軒旧宅で防火訓練

町議会の解散の是非を住民投票で問う事態に 川南町で何が起こっている?

専門家「地震活動は落ち着いてきたものの、引き続き日ごろの備えを」宮崎市などで震度5弱を観測した地震から1週間

学校の部活動の指導を外部に委託する「地域移行」を考える 宮崎市で「部活動改革シンポジウム」
