終戦直後、アメリカ軍の爆撃機B29が宮崎県高千穂町の山に墜落し、搭乗員12人が命を落としました。
その墜落で亡くなったアメリカ兵の遺族が現地を訪れ、追悼の祈りを捧げました。

1945年8月30日 米軍B29が墜落 米兵12人が死亡

(工藤 寛 さん)
「非常にハードな弾丸登山になりますけど、よろしくお願いいたします」

元宮崎県庁職員の工藤 寛さん、71歳。
生まれ故郷・高千穂に眠る戦争の歴史を追い続けています。

終戦直後の1945年8月30日。

アメリカ軍の爆撃機B29が、最後の任務で福岡へ物資を届ける途中、高千穂町の親父山に墜落。
搭乗していた20代から30代のアメリカ兵、12人の命が失われました。

38年前、この山でB29の金属片を見つけたことをきっかけに調査を続けている工藤さん。
この日は、ともに活動するメンバーらとともに、慰霊登山に臨みました。

今回の登山には、特別な思いを持って参加する人の姿も

(シャノン・グリーンウッドさん)
「こうして私がここに来て参加できることに、とてもワクワクしています。本当にどうもありがとうございます」