
暮らし・マネーの記事一覧
1,871件 1581〜1600件を表示中

金額は去年より増加 量販店が食品ロス削減へ役立てるための寄付金贈呈

成人式に参加できなかった若者への思いも…呉服店が義援金贈る 着物やスキンケア用品も準備 能登半島地震

免許更新や落とし物の相談も…110番通報・正しい利用を呼びかけ 110番の日の啓発活動

「負債総額は50億7000万円」2023年の企業倒産件数は過去2番目に少ない17件「春以降急増の可能性」(高知)

高知市が能登半島地震の被災地に“トイレトレーラー”を派遣 大規模災害を想定した移動設置型トイレ

「算数が苦手なので九九をばっちり言えるように」子供たちに聞いた3学期の目標は ほとんどの小中学校で始業式(高知)

「まずはまわりに相談を」受験生を痴漢被害から守る 駅で啓発活動

事故件数は前年増 コロナ5類移行で外出が増えたことが要因か 一方で死者数は過去最少に 2023年高知県内の交通事故

JAL機と海保機の衝突に伴い閉鎖の羽田空港C滑走路が運用再開 高知ー羽田便はほぼ通常運航に

「公衆電話からの110番」かけ方、ご存知?通話料は?通報では何を伝える?「110番通報」体験するイベント

「フェラーリ買う!」「令和を抱く!」「親孝行!」「夢叶える!」“晴れの日”迎えた新成人が決意新たに

「袴のテーマは『平成のギャル』」「大人な気持ちが芽生えている」高知市で成人式 対象は3449人

振袖のトレンドは『淡い色』髪型は『ポップ』新成人と陰で支える呉服店 高知

住宅の耐震化、高知では88%…自治体補助で7割近くが自己負担30万円以下「今こそ考えて」

コロナ5類移行で迎えた迎えた年末年始 「Uターンには羽田事故の影響も…」年始の様子は

被害拡大の背景に「建物の共振」地盤工学専門家が警鐘、南海トラフ地震への備えに必要な“耐震化”と“地震火災”への意識【能登半島地震】

「変化に挑戦を」民間企業でも仕事始め 気持ちを新たにスタート

「支援要請あれば速やかに対応」桑名市長 年頭あいさつで哀悼の意(高知)

高知市議会12月定例会 物価高騰対策など約67億円の補正予算を可決し閉会
