
暮らし・マネーの記事一覧
2,102件 541〜560件を表示中

「目指すところは“てっぺん”」 2024年大賞のとらっくよさこい(ちふれ)が始動

若手畜産農家 初出荷の肉も提供 宿毛市で地元食材の魅力知るイベント【高知】

県議会6月定例会が開会 物価高騰対策費用など計上 約24億1800万円の補正予算案を県が提出【高知】

審査員「成長を感じた」 まんが甲子園 本選大会出場の33校決まる 高知県勢からは4校が出場

6月15日は“父の日” 園児たちが高知市長にプレゼント「うれしいと思ってほしくて作りました」

「やれるだけの準備はしてきた」水泳授業が順次再開 何が変わった?【高知】

100種類1500株のアジサイ “あじさい神社”2025年も鮮やかに【高知】

アオリイカの産卵確認 子どもたちが環境保全について学ぶ 「大事にちゃんと育てていきたい」【高知】

「足りなかった対応の分析を」永野教育長が会見 男児死亡の長浜小・プール授業見送り

「前はずっとこれくらいの値段だった…」政府備蓄米 高知県内の店舗 次々に販売始まる

「参加確認調査で希望者が80%に達しなかった」2024年死亡事故の長浜小 プールでの授業見送り

幕末の京都、土佐藩の役割とは?高知県立坂本龍馬記念館で企画展 龍馬の人柄知れる手紙も展示

お中元の季節 高知大丸に特設コーナー 商品数2100点以上 展示は約90点

30種・約1万9000株 梅雨に入り約1.2㎞の『あじさい街道』例年より遅い開花 【高知】

桂浜水族館 アシカの赤ちゃんがお引っ越し

「子ども食堂に役立てて」こうち生活協同組合 県子ども食堂支援基金に8回目の寄付

6月は牛乳月間「牛乳に親しみを」若手酪農家がPR 高知県内の一世帯あたりの牛乳の購入量は全国最下位…その理由は「品質がよい」こと?

海岸にトド?アザラシ?が現れた記録も “絵図”で見る江戸時代の安芸市『とびこめ!絵図の世界』 高知県安芸市立歴史民俗資料館で7月13日まで

「8人家族だからお米がずっと食べられなくて」根本的な解決求める声も “政府備蓄米”高知県内でも販売始まる 今後の備蓄米販売予定は




















