
地震・災害の記事一覧
436件 241〜260件を表示中

「ダメだと言っても減らないので現実にどうやったら安全にできるか」“緊急避難”の時は車を使わないのが原則だが…“車中泊避難”の現状と課題

「空からの救援」能登半島地震の教訓と南海トラフ地震対策 ドローンを使った救援の可能性と課題

「避難所を確保していくのが難しい」南海トラフ地震・避難者数が避難所の収容数を上回る想定 広域避難に向けた取り組み

日本赤十字社に約6000万円 能登半島地震の義援金を贈呈(高知)

防災の勉強通じ深まった思い「地域の人たちにも防災意識を高めてほしい」小学生が防災イベントを企画して開催(高知・南国市)

能登半島地震を受け防災製品のフォーラム 県内企業の技術や知恵を結集(高知)

きっかけは線状降水帯による大雨で冠水した道路 小学生が制作した防災マップが全国コンクールで「気象庁長官賞」を受賞 (高知・土佐市)

広島県、愛媛県で最大震度4のやや強い地震 高知県西部・中部で震度3、東部で震度2

【テレビ高知屋上情報カメラ映像】高知県中部と西部で震度3を観測する地震 震源は愛媛県南予 被害の情報なし

消防団に緊急用の消防バイク“赤バイ”寄贈 災害時の初動対応に(高知)

「危険な場所、見つけたよ」子どもたちが学校周辺の危険な場所や防災設備を自分たちで調べ“防災マップ”作り

きっかけは津波による友の死「子どもたちの命守る」災害に強いライフジャケットを小学校に寄贈

「過疎地域のインフラまひで被害深刻化」などを指摘 能登半島地震現地調査団が結果の速報を報告

「一瞬ズンと突き上げるような揺れを感じた」高知県、愛媛県で最大震度3の地震 高知県・宿毛市 、愛媛県・宇和島市

「高知も能登半島と似た地域状況がある」災害時の道路早期復旧へ 国交省・警察・建設会社などが訓練

「自分を守って市民を守っていく意識を高めていただければ」高知市役所で防災訓練 およそ200人の職員で災害時の対応を確認

能登半島地震ふまえ 高知県「行動計画」のバージョンアップ 南海トラフ地震対策の加速化・見直しを確認

『リスクを知って、適切に、事前に行動を起こす』能登半島地震の発生から50日 自分のまちの「災害リスク」を知る重要性

「事前に制度を知っておくべき」能登半島地震の被災地でも受付が始まっている被災建物の『公費解体』について学ぶ研修会
