父親残し、不安抱えながら関西の生活に戻る
【Day3(1月3日)】 「もう7時だよ」父の呼びかけで目が覚める。枕や布団が違うと眠れない様子。弟の家に父の枕と布団を運んでもらっているから、今日から眠れるはず。父を残して8時前にホテルを出る。チェックアウト時間に弟家族が迎えに来てくれる。 駅に着き、特急が平常通り運転していることを確認。金沢駅で発車まで時間があったので、金沢の菓子・食品を買い込む。この地震で能登半島は勿論、金沢の旅行・観光を取りやめた人も多いと聞く。私に出来るのは地元消費だけ。
大阪行きの特急に乗る。また大きな地震が起これば大幅な遅延や途中下車もありうるため不安は残る。もう大丈夫と思ったのは「次は京都~」の車内放送を聞いた時。大阪は初詣やバーゲンの人で混雑。ああ、関西に戻ってきた。
実家は(今のところ)若干の被害ですみました。私も家族も無事です。 実家のある七尾も断水や余震で大変ですが、奥能登の惨状を見ると大喜びできません。私は珠洲の病院で生まれたし、母の実家も奥能登で親戚が沢山いました。実家が倒壊しないか、父が元の生活にいつ戻れるのか、不安は残ります。父が所望した渡辺淳一の小説もいつ受け取れるか。今の日常に感謝しつつ、やるべきことを粛々とやるだけです。 (以上、手記より)
現在は兵庫県に戻っている高橋教授に話を聞きました。