神戸で親子ともに緩和ケア医として患者と向き合ってきた母親の関本雅子さん(74)と息子の剛さん。去年4月、45歳だった剛さんはがんで亡くなりました。緩和ケア医として家族として息子を看取った雅子さんは、その後もクリニックで訪問診療を続けています。

緩和ケア医の親子…肺がんと診断された息子

 【関本剛さんのメッセージビデオ】「本日はお忙しい中、私の葬儀に、若しくはお通夜に参列いただきまして本当に有難うございます」
2.jpg
 去年8月、神戸市で開かれた関本剛さんのお別れ会。生前に収録したメッセージビデオが会場に流れました。緩和ケア医だった剛さんは、2019年10月に肺がんと診断されました。脳にも転移が見つかり、完治は難しい状態でした。
3.jpg
 2019年11月にMBSで開催した「第5回ちゃやまちキャンサーフォーラム」で、緩和ケアについてのセッションに登壇したのは、がんと診断されて1か月後。緩和ケアのことを多くの人に知ってもらいたいと体調を整えてステージに立ちました。

 (関本剛さん 2019年)「がんの患者さんは診断される時はかなり大きな病院で診断されて告知されると思うんですけれども、その時に自分のかかりつけ医になり得る、いざとなったら自宅で看取りまで、かかりつけ医はどこまでできるか確認するのがいい」
4.jpg
 剛さんは小学生のころから医師になると考えていたそうです。大学病院やホスピスで経験を積み、緩和ケア医の草分けである母・雅子さんの後を継ぐ決意は揺らぎませんでした。

 雅子さんが立ち上げた神戸市内のクリニックで外来と訪問診療を一緒に行い、2018年に院長を引き継いだ矢先に病気がわかったのです。
5.jpg
 (関本雅子さん 2020年)「2019年11月はよく車の中で泣いていました。一人になるとね、どうしてもね…。私の立場は家族の立場なので、剛のおかげでがんの方の家族の気持ちが痛いほどわかりますね」
6.jpg
 剛さんは亡くなる1か月前まで外来を続け、去年4月、家族に見守られながら自宅で息を引き取りました。

 クリニックは名前を変えて剛さんの高校の先輩が引き継ぎました。雅子さんは顧問として週に3回、外来と訪問診療を続けています。