『学歴詐称疑惑』市長は勘違い?嘘?

 静岡県伊東市で今年5月29日に市長に就任した田久保真希氏。2019年に伊東市議会議員に初当選しています。そんな中、6月上旬に複数の市議に文書が届きました。

 【複数の市議に届いた文書より】
 「東洋大学卒ってなんだ!
 彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している
 こんな嘘つきが市長に選ばれるなんて信じられない!
 議会に真実の追及を求める!
 ※こんな噓つき、卒業証書の偽造には注意を。」

 7月2日の会見で田久保市長は、「卒業証書を東洋大学までとりに行ったところ、『除籍』と判明した」「除籍だが詐称はない」と発言しています。

 【除籍されるケース】
 ■学費を期日までに納めない
 ■在学年数8年超え など
nakano.jpg
 除籍と中退の違いについて元厚生労働省キャリア官僚で行政学者である神戸学院大学・中野雅至教授は、「重みが全然違う。大学の場合は中途退学者も復学できますが、除籍はお金納めてないのでそこで終わってしまう。全く重みが違うんです」とコメントしました。
5.jpg
 7月2日の会見で田久保市長は「なぜ卒業から除籍になったのか確認していく」と発言しています。

 しかし東洋大学に確認したところ、「卒業から除籍にはならない」としています。その後、田久保市長は「卒業をしたと勘違いしたと言われると否定できない」「大学時代は自由奔放」とも発言しています。また「絶対卒業したと思っていた」と言う大学時代の同級生もいるということです。

 除籍の通知というのは、本人ではなく保証人へ知らせがくるそうです。その通知を受け取った保証人が本人に知らせていなければ、“知らなかった”という可能性もなくはないということです。