3月21日にグラングリーン大阪・南館がオープンし話題となっている大阪・梅田。しかし、変化しているのはグラングリーンがあるうめきたエリアだけではありません。大阪メトロ御堂筋線とJR大阪環状線、2つの路線で分けられる4エリアの最新事情を取材しました。

新しい関西の玄関口「うめきたエリア」

 西日本最大のターミナル・梅田。いま大きな変化が起こっています。今回、梅田を4つのエリアに区切りそれぞれの街の変化を独自調査!“変わる梅田”を取材しました。

 まずは大阪駅の北側「うめきた」エリア。3月21日にグラングリーン大阪・南館がオープン。新しい商業施設に関西人は?

 「本当にきれいで東京みたいな感じ」
 「このへん昔はさみしい感じだった。すごくきれいになって華やかになった」
2(1).jpg
 かつてはJRの貨物駅だったうめきたエリア。2013年にその役目を終え都心最後の一等地がラグジュアリーな新しい関西の玄関口に生まれ変わりました。南館の注目はキッチンやバーが集まるタイムアウトマーケット大阪。

 (客)「(Q値段は?)強気な価格ですよね。ビール1300円もする。どうしても1杯のみたいなと奮発しました」

 高級レストランが集まるフロアも。高温の炭火でじっくり焼き上げるうなぎの名店の丼は7390円(税込み)です。
3.jpg
 (炭焼うな富士 松岡弘倫さん)「万博で世界中の方がお見えになるチャンス。おいしいうなぎをぜひ召し上がってほしい」