JAに集まらなかったコメは、どこへ行ったのでしょうか?
こだわり米の説明会に参加した農家に聞きました。
農家
「いろんなところから『コメをくれ、コメをくれ』と言われてから、農協に出荷するより、よそに売る方が多いんだけどね、ひっぱりだこで」
ーずい分、もうかった?
「もうからん。燃料やら資機材が高くなっておるんで」
農家
「農協に全量じゃないですけど個人としても販売してますから。エンドユーザーとしては、給料が上がってないわけだから、上げるっていうの申し訳ないんで、ずっと維持でね、損はしない程度に売ってる」
農家
「親戚やら知人等に少し分けてあと残りを農協に少し出す」
今回の「消えたコメ」問題…農家から見るとJA以外の売り先の選択肢が増えたということかもしれません。
江藤拓 農水大臣
「コメが十分供給されているのに市場に出て来ないということであれば、どこかでスタックされているという風に考えざるを得ない」
政府は、価格高騰の原因は一部の流通業者が在庫を抱え込んだためと見て、備蓄米の放出で高騰を落ち着かせ在庫を手放させる狙いです。
また、「消えたコメ」について、これまで調査の対象外だった小規模業者や農家についても在庫状況を調べます。消費者の願いは備蓄米の放出でコメの価格が下がること。政府は早ければ今週中にも概要を示す予定です。