涼しくなってきたと思ったら今後は日本全域で「高温」予報 気象庁が11月3日から5日ごろは「10年に1度程度しか起きないような著しい高温」となる可能性があると発表【早期天候情報】

気象庁は27日、高温に関する早期天候情報を発表しました。内容は「11月3日から5日ごろにかけては、全国的に、かなりの高温になる可能性がある」ということです。各地、涼しくなってきた所も多いですが、11月上旬は季節外れの温かさがやってくるかもしれません。寒暖差に注意が必要です。
鹿児島に関連するニュース一覧です

気象庁は27日、高温に関する早期天候情報を発表しました。内容は「11月3日から5日ごろにかけては、全国的に、かなりの高温になる可能性がある」ということです。各地、涼しくなってきた所も多いですが、11月上旬は季節外れの温かさがやってくるかもしれません。寒暖差に注意が必要です。

100年以上途絶えていた薩摩切子が復元されて、今年で40年です。記念の展示会が29日から鹿児島市で始まりました。島津斉彬が好んだ「紫」を使った大きな鉢に。2色を重ねた二色衣のグラス。山形屋で始まった記念展では、およそ400点が展示・販売されています。薩摩切子は、「ぼかし」とよばれるグラデーションや繊細なカット、色彩の美しさが特徴で、江戸末期に島津斉彬の集成館事業で誕生したガラス工芸品です。斉彬の死などにより…

昭和100年にあたる今年シリーズでお伝えしている「昭和からのメッセージ」です。今年で、鹿児島市電は、運転開始から97年を迎えます。通勤通学など市民の足として、また、観光客の移動手段として走り続ける市電の歩みとふるさとのつながりを見つめます。「次は天文館通り、天文館通りでございます」鹿児島駅前と谷山の間を結ぶ鹿児島市電。日本最南端の路面電車です。(乗客)「毎日乗っています」「自分の足みたいなもの、運転…











29日あさの鹿児島県内は、今季一番の冷え込みとなり、各地で最低気温を更新しました。29日あさ、午前6時半ごろの伊佐市の曽木の滝です。寒い朝に川の水温が気温よりも高いときに発生する川霧が見られました。29日の県本土は高気圧に覆われ、放射冷却が強まり、今季の一番の冷え込みとなりました。伊佐市大口で5.1度、さつま町柏原で6度、霧島市溝辺で8.2度など11月中旬から下旬並みに冷え込み、県内33の観測地点のうち、13地点で…

来月行われるおはら祭で、旧統一教会が関連する踊り連が参加を拒否されたことについてです。踊り連の代表の男性が、決定の取り消しを求めて、鹿児島市を相手に行政訴訟を鹿児島地裁に起こしたことが分かりました。おはら祭を巡っては去年、旧統一教会=世界平和統一家庭連合の踊り連が、鹿児島市が事務局を務める振興会から参加を認められませんでした。世界平和統一家庭連合の県内在住者でつくる鹿児島家庭教会などによると、今…

鹿屋市にある国立ハンセン病療養所「星塚敬愛園」。開園から90年の節目を迎えたきょう28日、式典が開かれました。入所者は今もなお残る差別の苦しみを訴えました。(星塚敬愛園 山元隆文 園長)「社会から厳しい、激しい偏見・差別を受け、強制的にその後の人生を決定づけられた。これまでの苦難・苦痛は想像を絶するものであった」ハンセン病は、かつて「らい病」と呼ばれ、細菌の感染で末梢神経がまひするなどして、顔など体…









