静岡に関するニュース

静岡に関連するニュース一覧です

【速報】夏の富士山 吉田ルートの通行予約がスタート 今年は通行料4000円に 山梨

【速報】夏の富士山 吉田ルートの通行予約がスタート 今年は通行料4000円に 山梨|TBS NEWS DIG

夏山シーズンの富士山の吉田ルートの通行予約が、きょう24日の午後1時に始まりました。登山者の上限は1日4000人で、予約はウェブ上の専用ページで受け付け、キャンセルや変更もできます。今年は、初めて規制を行う静岡県と合わせ、通行料を2000円引き上げて4000円にしたほか、弾丸登山を防ぐため5合目ゲートを閉鎖する時間を2時間早め「午後2時から」通行できないようにします。また軽装登山などを防ぐため、装備の確認や遵守事…

続きを読む

南海トラフ地震想定し抜き打ち訓練 30分以内参集率84.6% 鈴木康友知事「参集方法を見直ししっかり準備を」=静岡

南海トラフ地震想定し抜き打ち訓練 30分以内参集率84.6% 鈴木康友知事「参集方法を見直ししっかり準備を」=静岡|TBS NEWS DIG

静岡県は4月24日朝、南海トラフ巨大地震が起きた想定で職員を集める抜き打ちの訓練を行いました。訓練は午前6時45分に南海トラフ巨大地震が発生し、県内を震度7の揺れが襲った想定で実施されました。約7300人の県の職員全員にメールで情報が伝えられ、連絡を受けた職員たちは次々と県庁に駆け付け、鈴木康友知事も徒歩で登庁しました。職員は災害対策本部を設置し、情報収集や被害状況の共有などをしました。県は、災害時の初動…

続きを読む

「南海トラフ地震」で"最大34m津波"想定の高知には、「即時応援県」の島根・秋田から職員を派遣 被害調査、物資輸送、避難者支援などの業務に【高知】

「南海トラフ地震」で"最大34m津波"想定の高知には、「即時応援県」の島根・秋田から職員を派遣 被害調査、物資輸送、避難者支援などの業務に【高知】|TBS NEWS DIG

「南海トラフ地震」が発生した際に高知県に応援の職員を派遣することが決まっている島根県・秋田県と、高知県との3県による合同会議が、24日に開かれ、円滑な支援の受け入れのために、平時からの意見交換や合同訓練を実施することが確認されました。24日午前、高知県庁・危機管理部の防災作戦室では、高知・島根・秋田、3県の防災担当者によるWEB会議が開かれました。高知県を含む、太平洋沿いやその周辺の10の県では、「南海ト…

続きを読む

「1つ1つの事件に向き合い真相解明したい」静岡地方検察庁の原山和高検事正 着任会見で抱負

「1つ1つの事件に向き合い真相解明したい」静岡地方検察庁の原山和高検事正 着任会見で抱負|TBS NEWS DIG

静岡地方検察庁のトップにあたる検事正に着任した原山和高さんが4月21日に会見を開き、「1つ1つの事件に向き合い真相を解明したい」などと抱負を述べました。<静岡地方検察庁 原山和高検事正>「静岡県は人口350万人を抱える非常に大きな県であり、検事正を拝命し重責を感じています」静岡地検の新たな検事正、原山和高さんは長野県出身の56歳。1995年に検事としてのキャリアをスタートさせ、札幌地検の次席検事や盛岡、山口の…

続きを読む

「各自治体でどんどん知恵を出し地域活性化を」デジタル技術で地方創生 県内首長らヒント探る=静岡

「各自治体でどんどん知恵を出し地域活性化を」デジタル技術で地方創生 県内首長らヒント探る=静岡|TBS NEWS DIG

静岡県内の市や町のトップらを対象に、「デジタルと地方創生」をテーマにしたセミナーが4月22日、静岡市葵区で開かれました。22日に開かれた「静岡未来創造セミナー」には、鈴木康友知事をはじめ、県内の市・町のトップや県の幹部など、約100人が参加しました。地方創生の第一人者で現在はデジタル庁統括官の村上敬亮さんが講師を務め、「デジタルを活用した地方創生」をテーマに講演しました。<デジタル庁統括官  村上敬亮さ…

続きを読む

ETC広域障害時は出口料金所の制御バー開放 当面の対策公表 6月めど危機対応マニュアル策定=高速道路3社

ETC広域障害時は出口料金所の制御バー開放 当面の対策公表 6月めど危機対応マニュアル策定=高速道路3社|TBS NEWS DIG

4月6日から7日にかけ、静岡県内の東名高速道路などNEXCO中日本管内17路線106か所の料金所で発生したETCシステムの障害を受け、中日本、東日本、西日本の高速道路3社は4月22日、広域的なETCシステム障害が発生した場合には渋滞を防ぐため、速やかに出口料金所の発進制御バーをあげるなどの当面の対策を公表しました。システム障害の目安は、同一支社管内の2カ所以上の料金所で、1か所あたり異常停止する車が30分間に10台以上発生…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ