自治体の公用車に設置されたテレビ機能付きカーナビについて、NHKの受信料が未払いとなっていた問題で、静岡県沼津市は支払っていなかった受信料、合計約97万円の支払いが完了したと発表しました。
沼津市では、公用車285台のうち7台にテレビ受信機能付きのカーナビゲーションシステムを搭載していましたが、6台についてNHKと受信契約を結んでいませんでした。
未契約だった車両の内訳は、市長部局のマイクロバス1台と電気自動車1台、議会事務局の議長車1台、水道部の給水車2台とトラック1台です。
また、携帯電話27台のうち13台にテレビ受信機能があり、教育委員会事務室用の2台について受信契約が漏れていました。契約未締結の期間が最も長いものは、14年11か月に及んでいました。
沼津市は未契約だった受信料について、5月26日に契約を結び、7月9日に、総額97万913円(公用車6台:85万2613円、携帯電話2台:11万8300円)を支払ったということです。
沼津市は放送受信機器について、公用車7台のうち5台は5月末までに取り外していて、今後も災害対応等でテレビ機能が必要な給水車2台について契約を継続しています。
携帯電話2台については、受信機器が複数ある場合でも、1部屋につき1契約となっているため、すでに受信契約のある部屋に移したということです。
沼津市は今後、カーナビや携帯電話を購入する際に、災害対応等で特に必要がある場合を除き、テレビ放送受信機能がない機器を選定する方針です。
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

名古屋の街に浮かぶ“UFO”? 日本唯一の「激レア信号機」はなぜ大須の街で生き残ったのか 知られざる歴史に迫る

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件

「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市









