青森に関するニュース

青森に関連するニュース一覧です

暑さの影響でニワトリは『夏バテ』 旬の梨は小さいけど甘い!東北北部で大雨被害 河川の氾濫や土砂崩れも… 東京では3日連続の猛暑日

暑さの影響でニワトリは『夏バテ』 旬の梨は小さいけど甘い!東北北部で大雨被害 河川の氾濫や土砂崩れも… 東京では3日連続の猛暑日|TBS NEWS DIG

きょうも厳しい残暑となり、山梨県甲府で38.4℃を観測するなど各地で猛暑日となりました。一方、東北の北部を中心に大雨となり、河川が氾濫した秋田県の一部の地域で緊急安全確保が発表されました。大雨の影響で秋田県仙北市を流れる桧木内川が氾濫。記者「いまも茶色い濁流が川下の方に向かって流れていくのを確認できます」雨は現在も降り続いていて、185世帯378人を対象に緊急安全確保が発表されています。きょう青森県など東…

続きを読む

【大雨情報】240ミリ超 観測史上最大の雨量で十和田湖付近の道路では土砂崩れ 今後24時間の降水量は全域で180ミリ予想 「線状降水帯」発生の可能性も…【今後の天気について気象予報士の解説動画あり・青森県】

【大雨情報】240ミリ超 観測史上最大の雨量で十和田湖付近の道路では土砂崩れ 今後24時間の降水量は全域で180ミリ予想 「線状降水帯」発生の可能性も…【今後の天気について気象予報士の解説動画あり・青森県】|TBS NEWS DIG

※映像は8月20日午後6時15分~の「わっち‼News」で放送した内容になります。記事内で「土砂災害警戒情報」「大雨警報」「洪水警報」の各情報は更新しています。青森県十和田市休屋では、降り始めからの雨の量が過去最大となり、付近の道路では土砂崩れもおきました。JR大湊線では運転見合わせが続くなど、広い範囲に影響が出ています。20日正午ごろ十和田市の奥入瀬渓流では、普段は透き通っている清流が茶色に濁って勢いを増し…

続きを読む

【土砂災害警戒情報・追加】青森県・深浦町に発表 7市町村に拡大(20日17:45時点)

【土砂災害警戒情報・追加】青森県・深浦町に発表 7市町村に拡大(20日17:45時点)|TBS NEWS DIG

青森県と気象台は、20日午後5時45分に、土砂災害警戒情報を深浦町に発表しました。降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留意し、少しでも安全な場所への速やかな避難を心がけてくださ…

続きを読む

青森県南部町の一部に「避難指示」 町内2か所に避難所開設(20日10:40時点)

青森県南部町の一部に「避難指示」 町内2か所に避難所開設(20日10:40時点)|TBS NEWS DIG

青森県南部町は、20日午前10時40分に「避難指示(警戒レベル4)」を発令しました。「避難指示(警戒レベル4)」が発令されたのは、南部町の南部地区、名川地区です。避難の対象となる人は、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人たちです。危険な場所にいる方は、今すぐ安全な場所へ避難してください。◆自治体による補足情報土砂災害の危険度が非常に高まっているため。◆避難情報が発令されているエリア○南部地区(1…

続きを読む

「プランター」で栽培の“特産メロン” 園児たちが収穫「ママとパパとおうちでたべる!」 青森県つがる市

「プランター」で栽培の“特産メロン” 園児たちが収穫「ママとパパとおうちでたべる!」 青森県つがる市|TBS NEWS DIG

青森県つがる市のショッピングセンターで育てられた“特産メロン”を地元の園児たちが収穫しました。メロンが実って収穫を迎えたのは、つがる市のショッピングセンター「イオンモールつがる柏」です。若手農家が、特産メロンへの理解を深めてもらおうと「プランター」と呼ばれる鉢で栽培しました。人が集まる場所で育てられたことで、買い物に訪れた人たちはメロンが成長する過程を楽しめます。プランターでの栽培は土の水分の蒸…

続きを読む

保育園児たちが元気よく『お山参詣』を体験 「50回練習してきた!」登山囃子を響かせる 青森県弘前市

保育園児たちが元気よく『お山参詣』を体験 「50回練習してきた!」登山囃子を響かせる 青森県弘前市|TBS NEWS DIG

五穀豊穣や家内安全を祈る岩木山の「お山参詣」が、9月20日に初日を迎えます。これを前に19日、青森県弘前市の保育園児が「お山参詣」を体験し、練習してきた登山囃子を響かせました。19日のお山参詣には、高杉保育園と青女子保育園の子どもたち合わせて48人が参加しました。年長の子どもたちが「太鼓」や「かね」で登山囃子を響かせると、そのあと「御幣」を持った子どもたちが続いて参道を歩きました。この春から保育園や周辺…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ