長野に関するニュース

長野に関連するニュース一覧です

実際に起きた災害救助を想定 救助技能を高めるために県警が訓練 本格的な出水期を前に 長野

実際に起きた災害救助を想定 救助技能を高めるために県警が訓練 本格的な出水期を前に 長野|TBS NEWS DIG

大雨による災害が起きやすくなる季節を前に、県警が救助の技能を高めようと訓練を行っています。長野市内で行われた訓練に参加したのは、県内の10の警察署に勤務する署員など26人で、県警本部の機動隊員が指導にあたりました。訓練は、地震で倒壊した家屋の下敷きになった人を運び出したり、水害で2階の屋根に取り残された人を救出したりするなど実際に起きた災害を想定しながら行われました。木曽署 北村男巡査長:「場所に応…

続きを読む

「山雅の勢いを表現したかった」サッカーJ3松本山雅が専門学校生とコラボ オリジナルデザインTシャツをお披露目 7月の岐阜戦で先着1万人にプレゼント 長野

「山雅の勢いを表現したかった」サッカーJ3松本山雅が専門学校生とコラボ オリジナルデザインTシャツをお披露目 7月の岐阜戦で先着1万人にプレゼント 長野|TBS NEWS DIG

サッカーJ3・松本山雅は、来場者へのプレゼント用に専門学校の学生と共同で制作したTシャツを発表しました。デザインを担当したのは市内の専門学校・未来ビジネスカレッジです。松本山雅のグリーンをベースに胸には北アルプスとカミナリが、背中には、翼が付いたマスコットのガンズくんが描かれたTシャツ。デザイン専攻の18人の案の中から村上颯さんの作品が選ばれました。デザインした村上颯さん:「自分の作品が1万人に届くこ…

続きを読む

中野市でクマの目撃情報 体長約1メートル 夜間瀬川中央河川公園付近 通りかかった人が警察に通報 長野

中野市でクマの目撃情報 体長約1メートル 夜間瀬川中央河川公園付近 通りかかった人が警察に通報 長野|TBS NEWS DIG

長野県中野市の公園で12日朝、クマの目撃情報があり、警察が付近の住民に注意を呼びかけています。12日午前7時半ごろ、中野市越の夜間瀬川中央河川公園付近で、通りかかった人がクマを目撃したと警察に通報しました。通報を受けて警察官が駆けつけましたが、クマの姿はなく、発見には至らなかったということです。クマは1頭で、体長はおよそ1メートルとみられています。現場の近くには民家もあり、警察では付近の住民に注意を呼…

続きを読む

長野県内のガソリン価格 レギュラー178.0円で前週より2.1円値下がり およそ1年半ぶりの170円台 長崎、鹿児島、大分に次いで全国4番目の高水準続く 全国平均より5.8円高く

長野県内のガソリン価格 レギュラー178.0円で前週より2.1円値下がり およそ1年半ぶりの170円台 長崎、鹿児島、大分に次いで全国4番目の高水準続く 全国平均より5.8円高く|TBS NEWS DIG

今週の長野県内のガソリン価格は、レギュラーが先週より2.1円値下がりしました。170円台となるのは2023年11月以来、1年7か月ぶりです。石油情報センターによりますと、今月9日時点の県内のガソリン価格は、レギュラーが1リットルあたり平均178.0円で前の週より2.1円下がりました。全国でみると、長崎、鹿児島、大分に続いて全国4番目の高水準で、全国平均より5.8円高くなっています。また隣県の平均価格は、愛知が165.1円で最も…

続きを読む

【画像あり】中央道で逆走車 飯田山本IC~中津川IC間の下り線が通行止め 逆走した軽乗用車が別の軽乗用車と正面衝突 2人けが 長野・岐阜県境

【画像あり】中央道で逆走車 飯田山本IC~中津川IC間の下り線が通行止め 逆走した軽乗用車が別の軽乗用車と正面衝突 2人けが 長野・岐阜県境|TBS NEWS DIG

中央道下り線は、飯田山本IC~中津川ICの間で午後1時過ぎから通行止めとなっています。警察によりますと、午後1時前に逆走車がいるとの通報がありました。恵那山トンネルを通りかかったという車のドライブレコーダーには、白っぽい色の軽乗用車とみられる車が逆走する様子が映っていました。岐阜県警によりますと、10日午後1時ごろ、岐阜県と長野県にまたがる中央道恵那山トンネルの下り線で、軽乗用車が逆走して前から来た軽乗…

続きを読む

30年前の土砂災害の歴史を小学生が学ぶ 地元でどのような被害があったか説明受ける 長野・小谷村

30年前の土砂災害の歴史を小学生が学ぶ 地元でどのような被害があったか説明受ける 長野・小谷村|TBS NEWS DIG

長野県小谷村の小学生が地元の災害の歴史や土砂災害の仕組みなどを学びました。姫川砂防事務所が開いた防災学習には、小谷小学校の3~4年生38人が参加しました。子どもたちは30年前の1995年7月の豪雨災害の際、村でどんな被害があったか砂防事務所の担当者から説明を受けました。また、模型を使って土石流やがけ崩れが起きる仕組みや砂防施設の役割などを学びました。このほか、土や石が混ざった水のバケツで重さを比較したり、…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ