経団連は、社会課題などについて話し合う夏季フォーラムを開き、食料・エネルギーなどについて「米中に過度に依存しない自立した国家を目指す」などとした政府への提言をまとめました。
毎年、長野県軽井沢で開催されている経団連の夏季フォーラムが、きのう(24日)から2日間行われ、大手企業の経営者およそ40人が出席しました。
議論のテーマには、アメリカによる関税の影響や今後のAI=人工知能の活用などがあがり、きょう(25日)政府への提言をとりまとめて、経団連の筒井義信会長からフォーラムに出席した石破総理に手渡されました。
提言の中では、2040年に向けて「米中に過度に依存しない自立した国家を確立するとともに、食料・エネルギー等の安定供給を確保」を目指すと明記されました。
筒井会長は記者会見で、「今回の関税政策によって外的に非常に圧力を受けた」と指摘し、「アメリカや中国のような超大国に依存しない分散型のネットワークを作り上げていかなければいけない」と強調しました。
また、今回の関税の影響については「我々の試算では年率のGDP成長率で0.4から0.6%ぐらいの影響はあるのでは」と話しました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
