長野に関するニュース

長野に関連するニュース一覧です

「ふわ~っと口の中に広がって」長野県の小学生かつお節削りに挑戦 削りたての風味も満喫=静岡・焼津市

「ふわ~っと口の中に広がって」長野県の小学生かつお節削りに挑戦 削りたての風味も満喫=静岡・焼津市|TBS NEWS DIG

長野県の小学生が海の豊かさを学ぶため、静岡県焼津市内にあるかつお節工場を訪れました。このイベントは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環で行われ、海がない長野県の小学生20人が参加しました。7月31日は、焼津市内のかつお節工場を訪れ、カツオをさばくところから乾燥やカビ付けといった工程を経て完成するまでを見学しました。また、かんなを使ってのかつお節を削りに挑戦しました。参加した児童は慣れな…

続きを読む

【 訃報 】俳優・上條恒彦さん(85) 老衰で死去 舞台「ラ・マンチャの男」「屋根の上のヴァイオリン弾き」「マイ・フェア・レディ」に長く出演 歌唱・映画・ドラマでも活躍

【 訃報 】俳優・上條恒彦さん(85) 老衰で死去 舞台「ラ・マンチャの男」「屋根の上のヴァイオリン弾き」「マイ・フェア・レディ」に長く出演 歌唱・映画・ドラマでも活躍|TBS NEWS DIG

俳優の上條恒彦さんが、先月22日に老衰で亡くなったことが分かりました。85歳でした。 上條さんは1940年(昭和15年)3月7日生まれ。1962年(昭和37年)に歌手活動を始め、1971年(昭和46年)に世界歌謡祭で「出発の歌」でグランプリを受賞。1973年(昭和48年)に連続テレビドラマ「遥かなる我が町」に出演し、俳優としても活躍の場を広げました。 上條さんは、連続テレビ小説「春よ来い」大河ドラマ「徳川家康」「武田信玄」連…

続きを読む

猛暑でブタもぐったり…「暑くてエサを食べない」養豚に大きな影響 暑さによって来年5月~6月の出荷量にも懸念が…「今できることをやっていくしかない」

猛暑でブタもぐったり…「暑くてエサを食べない」養豚に大きな影響 暑さによって来年5月~6月の出荷量にも懸念が…「今できることをやっていくしかない」|TBS NEWS DIG

1日も長野県内は猛暑日となりましたが、動物たちにも厳しい夏になっています。豊丘村でブタを飼っている農家で取材しました。クリーンポーク豊丘 松下翔太郎社長:「まさに出荷直前段階、100キロぐらいの体重になると暑さがつらくなる」横たわって息が荒いのは体温を下げるためです。ブタは汗をかかないため、呼吸で体温を下げています。暑いとエサも食べなくなります。クリーンポーク豊丘 松下翔太郎社長:「半年経つのにこの…

続きを読む

熱中症の疑いで1人死亡…上田市に住む86歳の男性 長野県内では今夏初めて…31日も長野県に熱中症警戒アラート

熱中症の疑いで1人死亡…上田市に住む86歳の男性 長野県内では今夏初めて…31日も長野県に熱中症警戒アラート|TBS NEWS DIG

上田市に住む80代の男性が熱中症の疑いで死亡しました。この夏、長野県内で熱中症の疑いで死亡が確認されたのは初めてです。死亡したのは上田市内に住む86歳の男性で、30日午前10時過ぎ、自宅の庭で倒れているところと妻が見つけ、消防に通報しました。男性は心肺停止の状態で市内の病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。県が確認できている限りでは、県内で熱中症の疑いで死亡が確認されたのは、今シーズン初めてだとい…

続きを読む

海外製のおもちゃの拳銃が「本物」と同じ発射能力…長野県内では288丁流通も回収は7丁にとどまる クレーンゲームの商品として出回る

海外製のおもちゃの拳銃が「本物」と同じ発射能力…長野県内では288丁流通も回収は7丁にとどまる クレーンゲームの商品として出回る|TBS NEWS DIG

本物と同じ発射機能がある海外製のおもちゃの拳銃の回収が、長野県内ではわずか7丁に留まっていることが分かりました。長野県警が回収を進めているのは、海外製のおもちゃの拳銃、「リアルギミックミニリボルバー」です。この拳銃は本物と同じ発射機能があることがわかったことから、県警では7月17日から回収を呼びかけています。県内では、南信地方の商業施設でクレーンゲームの景品として取り扱われた288丁が出回っていること…

続きを読む

新潟県内にも2つある活火山 噴火から命を守るには?『新潟焼山』は24時間体制の“常時観測火山” 予測難しい水蒸気噴火

新潟県内にも2つある活火山 噴火から命を守るには?『新潟焼山』は24時間体制の“常時観測火山” 予測難しい水蒸気噴火|TBS NEWS DIG

突然ですが、新潟県内には“活火山”がいくつあるかご存じですか?正解は、『新潟焼山』と『妙高山』の2つです。そのうち、糸魚川市と妙高市にまたがる標高2400mの『新潟焼山』は、十数年に一度、水蒸気噴火を繰り返しています。最近では、2015年から火口から噴煙が多くなり、2016年には山頂から半径1kmの範囲が立ち入り禁止となりました。2006年以来10年ぶりとなります。【新潟地方気象台 山崎貴之さん】「水蒸気噴火が起こる…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ