小泉農水大臣 “コメの収穫量など統計データの見直し”きょう詳細を発表へ

コメ価格が高止まりする中、小泉農林水産大臣は実態とあっていないと指摘されるコメの収穫量などの統計データの見直しについて、きょう、詳細を発表すると明らかにしました。小泉大臣はきのう福島県南相馬市のコメの大規模農場を訪れ、生産者らと意見交換をしました。福島県農業協同組合中央会 管野啓二 会長「根本的に今回のコメ不足は何だったのか、はっきりと解明して欲しい」小泉進次郎 農水大臣「皆さんの感覚からすると…
福島に関連するニュース一覧です

コメ価格が高止まりする中、小泉農林水産大臣は実態とあっていないと指摘されるコメの収穫量などの統計データの見直しについて、きょう、詳細を発表すると明らかにしました。小泉大臣はきのう福島県南相馬市のコメの大規模農場を訪れ、生産者らと意見交換をしました。福島県農業協同組合中央会 管野啓二 会長「根本的に今回のコメ不足は何だったのか、はっきりと解明して欲しい」小泉進次郎 農水大臣「皆さんの感覚からすると…

小泉農水大臣が15日、就任後初めて福島県内を視察し、地元のコメ農家などと意見を交わしました。大臣就任後、初めて県内を訪れた小泉農水大臣はいわき市などを訪問し、震災・原発事故後の県内の農林水産業の現状を視察しています。午後には南相馬市を訪れ、地元のコメ農家らにコメの価格高騰を抑える農業政策の重要性を伝えました。【小泉農水大臣】「1年間で2倍、2・5倍揚がっている価格高騰はやはり高過ぎますから、ここの部分…

コメ価格が高止まりするなか、小泉農林水産大臣はきょう、実態とあっていないと指摘されるコメの収穫量などの統計データの見直しについて「現場の感覚に近づいたものにする」と述べました。小泉大臣はきょう、福島県南相馬市のコメの大規模農場を訪れ、生産者らと意見交換をしました。福島県農業協同組合中央会 管野啓二 会長「根本的に今回のコメ不足は何だったのか、はっきりと解明して欲しい」小泉進次郎 農水大臣「皆さん…











宮城県沖地震は、約38年の周期で発生しています。このため専門家は、東日本大震災からの年数を考慮すると、あと20年から30年経つと発生確率が急激に上昇すると指摘します。東北大学 今村文彦教授:「宮城県沖地震の震源域は、東日本大震災の中で一定程度破壊されて、エネルギーは放出されました。それから14年経っていますが、宮城県沖地震は、周期が38年前後と非常に短いんですね」津波工学が専門の東北大学の今村文彦教授です…

山形県で開かれている春の高校野球・東北大会で、福島第1代表の聖光学院は、準決勝で宮城の仙台育英と対戦。決勝進出はなりませんでした。浦部智弘アナウンサー「快晴のなか行われる東北大会準決勝。聖光学院は、宮城の強豪・仙台育英と対戦します。スタンドは盛り上がり、選手たちも気合十分です」夏の前哨戦となる春の高校野球東北大会の準決勝。春のセンバツに出場した第1シード聖光学院の相手は、去年秋の東北大会で破った宮…

水津邦治アナウンサー「早朝の小名浜港が活気に包まれています。みなさんのお目当てはこのカツオです」丸々と太った初夏の味覚「初ガツオ」。福島県いわき市の小名浜港に、13日朝、水揚げされたのは、「第22寿和丸」が千葉県の勝浦沖で獲った初ガツオ5トンです。ビンチョウマグロと一緒に水揚げされました。今年は、カツオの群れがなかなか現れなかったため、「初水揚げ」は、例年より1か月ほど遅くなりました。酢屋商店 漁労部…









