「夏休み」保護者の本音は? いる!いらない・・・

夏休みに入って、宿題に追われる子どもや、遠くへ出掛ける予定などにわくわくしている子ども達も多いと思います。今回は「保護者から見た夏休み」について考えます。<そもそも、夏休みって?>その始まりは明治時代とも言われています。1881年に「小学校教則綱領」で国が夏季休業日と定めたことで夏休みが誕生したということです。主に校舎などに冷房設備がなく、暑さで授業が困難なのでその間を休業とするためとされています。…
熊本に関連するニュース一覧です
夏休みに入って、宿題に追われる子どもや、遠くへ出掛ける予定などにわくわくしている子ども達も多いと思います。今回は「保護者から見た夏休み」について考えます。<そもそも、夏休みって?>その始まりは明治時代とも言われています。1881年に「小学校教則綱領」で国が夏季休業日と定めたことで夏休みが誕生したということです。主に校舎などに冷房設備がなく、暑さで授業が困難なのでその間を休業とするためとされています。…
アメリカとの関税交渉が合意に至り、相互関税の税率は15%に、そしてコメの輸入は拡大へ。熊本への影響を取材しました。株式市場は即座に反応しました。大熊本証券 出田信秀社長「想定よりもはるかに良い内容のものが合意されたというのが今朝早くに報道されて、それがポジティブに投資家に伝わって株価が上がった」関税に対する不透明感が薄れ、日経平均株価は前日より1300円以上値上がりし、4万1171円32銭で取引を終えました。…
熊本国税局に、新しい局長が就任しました。7月10日付で着任した北村厚(きたむら あつし)局長(58)は千葉県出身で、1989年に国税庁に入り税務大学校の副校長などを歴任しました。熊本での勤務は2度目で、前回(2015年7月~2017年6月)の在任中には熊本地震が発生しました。熊本国税局 北村厚局長「熊本地震を受けて、原則としてある申告期限、あるいは納付期限を延長するという地域指定にも関わりました」また、TSMCなど半導体…
沖縄の料理や工芸品が一堂に集まる催しが、熊本市の鶴屋百貨店で始まりました。沖縄ムードたっぷりの会場には、沖縄ならではの食品や雑貨など59店が並びます。沖縄県産のアグー豚と島らっきょうを使ったひとくち餃子に…沖縄中部の北谷町で人気というハンバーガー専門店からは、牛肉100%の分厚いパティが2枚入った商品も。記者「おいしい。肉々しさがダイレクトに感じられます」サクサクのパイ生地にクリームを詰めたコルネは、…
霧島連山の新燃岳で、けさ噴火があいついで観測されました。その後連続噴火となっています。気象庁によると、新燃岳では、きのう22日午後4時21分から連続噴火が続いていましたが、23日午前1時35分に停止しました。その後、午前6時47分と午前7時11分に噴火があり、噴煙が最高で200mの高さまで上がりました。噴煙は西に流れています。その後午前10時51分に発生した噴火が、30分経った午前11時21分現在も続いていて、気象庁は「連…
熊本県は今年初めての「食中毒警報」を史上最もはやく出しました。食中毒警報は、最高気温が35℃以上の猛暑日が1週間続くと予想され、不適切な食品の取扱いによる食中毒の発生リスクが極めて高くなったときに出されるものです。熊本県内では、2025年に入って、21日までに食中毒が7件、患者が95人と、すでに2024年を上回るペースになっています。【食中毒発生状況】2025年7件95人(7月21日まで)2024年8件114人食中毒警報は2019年…