戦後80年に平和の尊さを考える展示会が、熊本県天草市の本渡歴史民俗資料館で始まりました。
木に刺さったままの飛行機の破片や、空襲で被弾したベッドの側板。

生々しい戦争の痕跡を語る展示物は、本渡歴史民俗資料館が30年以上かけて収集したものです。
会場にはこの他、天草に残されていた戦時中の鉄兜や軍服、当時の天草島民の暮らしが分かるパネルなど85点が展示されています。

この企画展「戦後80年 戦争と天草」は入場無料で、8月31日まで開かれます。
戦後80年に平和の尊さを考える展示会が、熊本県天草市の本渡歴史民俗資料館で始まりました。
木に刺さったままの飛行機の破片や、空襲で被弾したベッドの側板。

生々しい戦争の痕跡を語る展示物は、本渡歴史民俗資料館が30年以上かけて収集したものです。
会場にはこの他、天草に残されていた戦時中の鉄兜や軍服、当時の天草島民の暮らしが分かるパネルなど85点が展示されています。

この企画展「戦後80年 戦争と天草」は入場無料で、8月31日まで開かれます。





