「津波警報」と「津波注意報」何が違う?取るべき行動は

今回、太平洋沿岸に発表された津波注意報と津波警報。この違いにどんな行動をとればいいのか、戸惑った方もいるかもしれません。改めて、それぞれどんな情報なのか確認します。前提として、津波に関する防災情報は「津波注意報」「津波警報」そして「大津波警報」3種類があります。それぞれ、予想される津波の高さによって区分けが異なっています。「津波注意報」は、予想される津波の最大の波の高さが高いところで0.2m以上、1m…
津波に関するニュース一覧です。
今回、太平洋沿岸に発表された津波注意報と津波警報。この違いにどんな行動をとればいいのか、戸惑った方もいるかもしれません。改めて、それぞれどんな情報なのか確認します。前提として、津波に関する防災情報は「津波注意報」「津波警報」そして「大津波警報」3種類があります。それぞれ、予想される津波の高さによって区分けが異なっています。「津波注意報」は、予想される津波の最大の波の高さが高いところで0.2m以上、1m…
アメリカのハワイ州では最大3メートルの高さの津波が予想されていますが、太平洋津波警報センターによりますとハワイのカウアイ島で日本時間午後2時半すぎに、90センチの第一波が観測されました。その後、マウイ島で1メートル23センチの津波も到達しています。ハワイ州のグリーン知事は会見で、「現状、被害は報告されていない」としながらも引き続き警戒するよう呼び掛けています。
30日午後3時27分、高知県の室戸岬で30cmの津波を観測しました。室戸岬では午後2時22分に津波の“第一波”到達が確認され、午後2時29分に20cmの津波が観測されていますが、今回、さらに高い“2回目の津波”が観測されたことになります。ただ、これまでに観測された津波が最大であるとは限らず、津波は何度も繰り返しやってきます。高台など高い場所へ避難し、津波警報・津波注意報が解除されるまでは高い場所から離れないでくださ…
30日に出発するサンライズ瀬戸・出雲について、上下線ともに運転を取りやめることがわかりました。JR西日本によりますと、気象庁から津波警報が発表された影響で、JR東海管内の東海道本線で運転を見合わせているためとしています。【運転取りやめ】■上り 30日出発 サンライズ瀬戸・出雲高松 21:26発 東京 7:08着出雲市 18:57発 東京 7:08着■下り 30日出発 サンライズ瀬戸・出雲東京 21:50発 高松 7:27着東京 21:5…
ロシア・カムチャツカ半島を震源とする地震の影響により、大分県別府市で午後2時半前に10センチの津波が観測されました。気象庁によりますと、午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島の近くを震源とする地震が発生しました。この影響で大分県の沿岸では津波注意報が出されていて、佐伯市松浦で午後1時5分に第一波が到達し、午後1時38分に10センチの津波が観測。別府港では午後1時41分に第一波が到達し、午後2時27分に10セン…
鹿児島県大隅半島で路線バスを走らせている鹿児島交通によりますと、30日午後3時現在、避難指示が発表されている志布志市など含む大隅路線は通常運行です。このほかの鹿児島県内の路線も通常運行しているということです。