沖縄に関するニュース

沖縄に関連するニュース一覧です

【ソフトバンク】意外!?モイネロが福岡でお気に入りの場所&調理してみたい“博多名物”とは

【ソフトバンク】意外!?モイネロが福岡でお気に入りの場所&調理してみたい“博多名物”とは|TBS NEWS DIG

今年でプロ9年目のモイネロ投手、ここまで7試合に先発し4勝負けなし、防御率も奪三振数もチームトップの成績をマークしている。【モイネロ投手の今季成績】試合7/4勝0敗/奪三振47/防御率1.55/被打率.189(5月19日時点)●井口謙アナウンサー「カード頭で投げることが多く、当然相手もエース級投手との投げ合いが多くなるが、そのあたりで意識することは」●モイネロ投手「自分にとって、実際、良いモチベーションになってい…

続きを読む

【ワシントン事務所問題】事務所設立提案のシンクタンク代表「設立・運営には関わっていない」 百条委で否定

【ワシントン事務所問題】事務所設立提案のシンクタンク代表「設立・運営には関わっていない」 百条委で否定|TBS NEWS DIG

沖縄県が米国・ワシントンD.C.に設置する事務所の問題について調査する県議会の「百条委員会」が20日開かれ、事務所の設立を提案したとされるシンクタンクの代表は設立や運営には一切関わっていないと証言しました。一連の問題を調査するため設置された県議会の「百条委員会」は20日、ワシントン事務所設立を提言したとされるシンクタンクの猿田佐世代表を参考人として呼び、質疑を行いました。猿田代表は翁長前知事が那覇市長だ…

続きを読む

平和の礎に342人を追加刻銘 沖縄戦関連の刻銘戦没者は24万2567人に

平和の礎に342人を追加刻銘 沖縄戦関連の刻銘戦没者は24万2567人に|TBS NEWS DIG

新たに342人の戦没者の名前が糸満市の平和の礎に刻まれることになりました。20日、南城市の石材会社で県出身の戦没者の刻銘作業が報道陣に公開され、職人が花崗岩でできた刻銘版に研磨剤の砂を吹き付けて、一人ひとりの名前を刻み込みました。今年新たに平和の礎に刻まれる戦没者は342人で、このうち県出身者は那覇市や沖縄市、名護市などの16人です。県外出身者は325人で、その大半が米軍の攻撃を受けて沈没した「大和」など旧…

続きを読む

天皇皇后両陛下 6月19日から戦没者慰霊と豪雨被災地視察のため広島県へ 両陛下で原爆死没者慰霊碑の訪問は25年ぶり

天皇皇后両陛下 6月19日から戦没者慰霊と豪雨被災地視察のため広島県へ 両陛下で原爆死没者慰霊碑の訪問は25年ぶり|TBS NEWS DIG

天皇皇后両陛下が戦後80年にあたり戦没者の慰霊や、11年前に発生した豪雨災害の復興状況を視察するため来月、広島県を訪問されると宮内庁が発表しました。宮内庁によりますと、両陛下は6月19日から2日間の日程で広島県を訪問されます。両陛下は19日に特別機で広島県に入った後、「原爆死没者慰霊碑」に花を供え、戦争で亡くなった多くの人たちを偲ばれます。また、原爆の痕跡を残した住居跡などを保存する「被爆遺構展示館」を訪…

続きを読む

沖縄線利用9万人 2年連続で過去最高更新 岩国錦帯橋空港

沖縄線利用9万人 2年連続で過去最高更新 岩国錦帯橋空港|TBS NEWS DIG

2024年度に山口県岩国市の岩国錦帯橋空港で沖縄線を利用した人は約9万人と、2年連続で最高記録を更新しました。県交通政策課が県内2空港の利用状況を発表しました。東京線も合わせた利用者数も、約52万3000人で過去最高を記録しました。山口宇部空港は約87万1000人が利用し、4年連続で前の年度を上回りました。国際チャーター便は韓国や台湾との間で、2023年度より10便増えた計36便が運航され、約6000人が利用したということです…

続きを読む

「世界マレーグマの日」 子ども達が理解を深める 沖縄こどもの国

「世界マレーグマの日」 子ども達が理解を深める 沖縄こどもの国|TBS NEWS DIG

絶滅の危機にひんしている世界最小のクマ、マレーグマについて理解を深めてもらおうと、沖縄こどもの国で生態などを紹介するイベントが開かれました。今月16日の「世界マレーグマの日」に合わせて開かれたもので、18日、飼育員による特別ガイドツアーが行われました。こどもの国では現在、オスとメスのマレーグマ合わせて2頭が公開されていて、参加した家族連れらはマレーグマが主に東南アジアの熱帯雨林に生息しクマ科の中で最…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ