お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

この10年で2番目に短い梅雨 でも降水量は概ね平年の1.5倍に 坂下気象予報士が解説 この先は過去最も暑かった2023年に匹敵もしくは上回る酷暑になる可能性も

この10年で2番目に短い梅雨 でも降水量は概ね平年の1.5倍に 坂下気象予報士が解説 この先は過去最も暑かった2023年に匹敵もしくは上回る酷暑になる可能性も|TBS NEWS DIG

18日に明けた今年の梅雨について気象予報士の坂下さんに聞きます。宮入キャスター:今年の梅雨は平年より15日も短かったのはどうしてですか?坂下気象予報士:偏西風の蛇行があったことから、梅雨入りが平年より14日遅れたことで、結果的にその分、梅雨が短くなりました。ここにきて夏の太平洋高気圧の張り出しが強まったため梅雨が明けました。宮入キャスター:短い梅雨となると雨不足、水不足が心配になりますが。坂下気象予報士:…

続きを読む

高知の天気 19日は四国地方で梅雨明けか 午後は天気の急変に注意 東杜和気象予報士が解説

高知の天気 19日は四国地方で梅雨明けか 午後は天気の急変に注意 東杜和気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

19日は雲が広がりすっきりしない天気となるでしょう。午後は山沿いを中心に天気の急変に注意が必要です。天気を時間ごとに見ると朝から雲が広がり、次第に雲の厚みが増す見込みです。午後は中部を中心に発雷確率が高まるので、急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。朝の最低気温は全域で25度前後と、平野部を中心に熱帯夜となる見込みです。夜寝る際はなるべくエアコンを使用し、夜間の熱中症に注意してく…

続きを読む

関東甲信・東海「梅雨明け」も…九州北部・中国・近畿はまだ、なぜ? 来週にずれ込む可能性も

関東甲信・東海「梅雨明け」も…九州北部・中国・近畿はまだ、なぜ? 来週にずれ込む可能性も|TBS NEWS DIG

気象庁は18日午前、関東甲信地方と東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。いずれも平年より1日早く、去年と比べると、関東甲信地方は4日早く、東海地方は2日遅い梅雨明けです。きょうは全国的に気温が高く、東日本や近畿を中心に猛暑日となっているところもあるほか、山陰でも島根県のいくつかの観測点で今年最高気温を記録するなど、熱中症への警戒が必要です。梅雨前線は日本海にあって、山陰地方は晴れているとこ…

続きを読む

18日から気温上昇 週末以降は連日35度以上の猛暑日か 37度予想も 気象予報士が解説 山梨

18日から気温上昇 週末以降は連日35度以上の猛暑日か 37度予想も 気象予報士が解説 山梨|TBS NEWS DIG

米津龍一気象予報士:明日のポイントは雲が主役で蒸し暑くなりそうです。今日16日に雨が降ったり止んだりしているのは、梅雨前線の影響を受けているからなんですね。明日になりますと、前線が北上傾向にありますですから、今日よりも雨が降るという可能性は限りなく低いんですけども、雲がまだ午前中は取りにくい形になります。午後になってくるとさらに前線が北上しまして、だんだん厚い雲も取れてくる、そんな形となりそうなん…

続きを読む

九州北部梅雨明け間近か 17日は急に夏の暑さ 気象予報士解説

九州北部梅雨明け間近か 17日は急に夏の暑さ 気象予報士解説|TBS NEWS DIG

気象予報士平地真菜さんの「マナナマ天気」。17日の天気のポイントは「急に夏」!対馬海峡に停滞していた梅雨前線が北上し、17日九州地方は高気圧に覆われ晴れる見込みです。16日の蒸し暑さに日差しが加わり真夏の暑さとなるとみられています。長崎県にはおよそ1週間ぶりに「熱中症警戒アラート」が発表されました。万全な暑さ対策が必要です。また土の中の水分が抜けきっていないため土砂災害にも注意が必要です。17日以降は《…

続きを読む

17日(水)は晴れても天気急変に注意 厳しい暑さ復活 熱中症に警戒

17日(水)は晴れても天気急変に注意 厳しい暑さ復活 熱中症に警戒|TBS NEWS DIG

気象予報士の竹之熊和也が徹底解説!”くま天”<17日(水)の天気ポイント>晴れても天気急変に注意。厳しい暑さ戻る。<17日(水)の天気>梅雨前線は北上し、平野部ほど晴れ間が広がりそうです。ただ、湿った空気の影響で、午後は山沿いを中心に雷に注意が必要です。最低気温は16日(火)朝と同じくらいで、平野部では23度前後の予想です。最高気温は35度近くまで上がる所が多いでしょう。愛媛県には熱中症警戒アラートが発表されて…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ