お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

【台風の名前】台風11号は「ヤギ」・10号は「サンサン」・5号は「マリア」… これって誰がどうやって決めてるの?「台風委員会」の付ける全140個の名前とは?【一覧あり】

【台風の名前】台風11号は「ヤギ」・10号は「サンサン」・5号は「マリア」… これって誰がどうやって決めてるの?「台風委員会」の付ける全140個の名前とは?【一覧あり】|TBS NEWS DIG

南日本や西日本を中心に河川の氾濫や建物浸水の被害を与え、鹿児島県屋久島では推定樹齢3000年の「弥生杉」をなぎ倒すなどした「台風10号」。また、日本には直接的な影響は及ぼさないと考えられるものの「猛烈な勢力」にまで発達して大陸方面に歩みを進めている「台風11号」。2024年は非常に印象に残る台風が多く発生しています。印象に残る理由の1つに少し変わった「台風の名前」を挙げる人も少なくないのではないでしょうか?…

続きを読む

台風が続々と発生、予報士「台風11号と熱帯低気圧の間にある雲が、非常に怪しい動きをしそう」【Nスタ解説】

台風が続々と発生、予報士「台風11号と熱帯低気圧の間にある雲が、非常に怪しい動きをしそう」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

秋はいつ来るのでしょうか? 西日本では5日、猛暑日を観測したところも。一方、日本の南の海上では、台風が続々と発生しています。國本未華 気象予報士:きょう5日(木)、台風12号が発生しました。台風12号の影響はほとんどないのですが、台風11号と熱帯低気圧の間にある雲が、非常に怪しい動きをしそうです。雲ができやすい状況になっており、油断できません。どこでどのタイミングで雨雲が発生するか、今はなかなか予想しにく…

続きを読む

関東地方、大雨の後は猛暑が復活 原因は、夏の高気圧と秋の高気圧の勢力争いだった

関東地方、大雨の後は猛暑が復活 原因は、夏の高気圧と秋の高気圧の勢力争いだった|TBS NEWS DIG

台風10号が消滅した後も、4日午前中まで3日間も強い雨に見舞われた関東地方。週末からは夏の高気圧が強くなり猛暑が復活します。関東地方に、3日間も雨が続いたのは前線が停滞したことが原因です。前線は、種類の違う2つの空気がぶつかるところにできます。今回ぶつかったのは、夏の高気圧と秋の高気圧。南東にある夏の空気と、北西にある秋の空気がほぼ同じ勢力でぶつかったため、ほぼ3日間前線が動かず停滞してしまい関…

続きを読む

【台風情報】今週末、沖縄付近に「熱帯じょう乱」発生か 台風11号はラオスへ

【台風情報】今週末、沖縄付近に「熱帯じょう乱」発生か 台風11号はラオスへ|TBS NEWS DIG

日本の南の海上は現在、積乱雲が発生しやすい状況となっています。台風11号と小笠原諸島近海には熱帯低気圧がありますが、その間には今後さらに、”台風のたまご”のたまごである「熱帯じょう乱」が発生するおそれもあります。4日12時の衛星画像では、南シナ海に台風11号の雲の渦がみられます。台風11号は今後、さらに西進し、8日(日)にはラオスへ進み、熱帯低気圧に変わる予想で、日本への直接的な影響はない見込みです。一方…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ