秋の行楽シーズン、一番気になるのが台風です。

11月3日「文化の日」は晴れることが多い「晴れの特異日」ですが、では、台風が日本に上陸しやすい日は、あるのでしょうか。

「台風の特異日」も、実はあるんです。

その天気になるのが得意といわれる「特異日」

一年のうちで、ある特定の天気が現れやすい日を「特異日」といいます。例えば、11月3日「文化の日」は晴れることが多い「晴れの特異日」として有名ですし、梅雨真っ只中の6月28日ごろは、「雨の特異日」なんです。

そして、過去の統計から、「台風の特異日」というものもあるんです。大型台風が来やすい日として、気象庁も注意を呼びかけています。

「台風の特異日」に上陸した大型台風

その「台風の特異日」は、9月17日ごろと9月26日ごろ。

過去に大被害をもたらした大型台風が数多く日本に上陸しています。

9月17日ごろに、枕崎台風(1945年)、アイオン台風(1948年)、第2室戸台風(1961年)など。

9月26日ごろに洞爺丸台風(1954年)、狩野川台風(1958年)、伊勢湾台風(1959年)など。

すべて、多数の死者・行方不明者を出した大型台風です。