愛媛に関するニュース

愛媛に関連するニュース一覧です

「子どもたちのために使って」ニッソー技研が“こども夢未来基金”に100万円寄付 愛媛・新居浜市

「子どもたちのために使って」ニッソー技研が“こども夢未来基金”に100万円寄付 愛媛・新居浜市|TBS NEWS DIG

子どもたちの教育に役立ててもらおうと、愛媛県新居浜市内の会社が市の「こども夢未来基金」に100万円を寄付しました。寄付をしたのは防水工事などを手がける新居浜市のニッソー技研で、宮部雄一郎社長が21日市役所を訪れ、古川拓哉市長に100万円の目録を手渡しました。新居浜市のこども夢未来基金は、子どもたちの豊かな心の成長とふるさとづくりに役立てようと寄付を募り、教育活動を行っているということです。(ニッソー…

続きを読む

「クラゲってこういう柄していましたっけ?」“癒し”のおもしろ不思議水族館2025 愛媛・いよてつ髙島屋

「クラゲってこういう柄していましたっけ?」“癒し”のおもしろ不思議水族館2025 愛媛・いよてつ髙島屋|TBS NEWS DIG

愛媛県松山市のいよてつ髙島屋で開かれている「おもしろ不思議水族館2025」。その見どころをシリーズでご紹介します。21日のテーマは“癒し”です。いよてつ髙島屋で開催中の「おもしろ不思議水族館2025」には7つのテーマ別におよそ100種類500匹の生き物たちが大集合しています。その見どころを館長の平井厚志さんに教えてもらいます。21日ご紹介するのは、「タコクラゲ」。その名の通り、タコの足のようなものが8本生えてい…

続きを読む

愛媛と台湾 「KANO」が結んだ絆 四国選抜の大学生チームが嘉義大学と野球交流

愛媛と台湾 「KANO」が結んだ絆 四国選抜の大学生チームが嘉義大学と野球交流|TBS NEWS DIG

 愛媛出身の大学生たちで結成された四国選抜チームが野球交流のため、台湾・嘉義市を訪れました。 愛媛と台湾には、野球を通じた特別な絆があります。その始まりは100年近く前。きっかけを作ったのは、愛媛出身の野球監督、近藤兵太郎です。兵太郎は、県立商業学校=現在の松山商業高校野球部の初代監督として、全国大会でベスト8に導いた後、当時、日本の統治下だった台湾に渡り、嘉義農林学校=「KANO」の監督に…

続きを読む

国内最大規模の“書の祭典" 「毎日書道展・四国展」が始まる 愛媛・松山市

国内最大規模の“書の祭典" 「毎日書道展・四国展」が始まる 愛媛・松山市|TBS NEWS DIG

国内最大規模の「書の祭典」、毎日書道展の四国展が20日から愛媛県松山市の県美術館で始まりました。今年で76回を迎えた毎日書道展は、20日から四国展が始まりました。今年は7つの部門に全国からおよそ2万5000点の応募があり、このうち四国展には四国4県の入賞作品を中心に600点あまりが展示されています。最高位にあたる会員賞に県内から2人が選ばれ、このうち伊藤理恵さんの「風氣」は線の濃淡やかすれなどで心地の良い風…

続きを読む

マスク着けず「粉じん作業」の疑い 製造業者を書類送検 愛媛・西条市

マスク着けず「粉じん作業」の疑い 製造業者を書類送検 愛媛・西条市|TBS NEWS DIG

粉じんが発生する作業をマスクを着用せずに行わせていたとして、愛媛県の新居浜労働基準監督署は20日、愛媛県西条市の建築資材製造業「四国鉄鋼」と工場長の男性(54)を、労働安全衛生法違反の疑いで松山地検に書類送検しました。新居浜労基署によりますと、工場長の男性は今年6月5日、複数の作業員にマスクを着用させないまま、粉じんが発生する溶接作業などを行わせた疑いが持たれています。金属などの粉じんを吸い込み続け…

続きを読む

小学生がイートインスペースで、飲酒していた女にスマホを向けられる…愛媛県・松山市

小学生がイートインスペースで、飲酒していた女にスマホを向けられる…愛媛県・松山市|TBS NEWS DIG

(松山東署管内)◆種別:容姿撮影◆日時:令和7年8月19日(火)午後4時00分頃◆場所:松山市空港通1丁目の商業施設◆状況:小学生女児が商業施設内のイートインスペースに居たところ、飲酒していた女性にスマートフォンを向けられたもの。◆特徴:60-70歳くらい、中肉、黒色短髪、長袖Tシャツ、長ズボン着用、自転車使用(愛媛県警より)

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ