専門学校生が自分たちで収穫した「盛岡夏いちご」を使ったランチを提供 岩手

調理を学ぶ盛岡市の専門学校生が、学校主催のレストランで地域の食材を使った料理を提供しました。食材のひとつは、生産者のもと自分たちで収穫した「盛岡夏いちご」です。盛岡市のMCL菜園調理師専門学校では、月に数日間営業するレストランで生徒が調理と接客を担当しています。今回のメニューは、鶏肉を使ったメイン料理にカボチャの冷製ポタージュなど7品です。サラダの具材とソース、そしてデザートのモンブランには、市内で…
岩手に関連するニュース一覧です

調理を学ぶ盛岡市の専門学校生が、学校主催のレストランで地域の食材を使った料理を提供しました。食材のひとつは、生産者のもと自分たちで収穫した「盛岡夏いちご」です。盛岡市のMCL菜園調理師専門学校では、月に数日間営業するレストランで生徒が調理と接客を担当しています。今回のメニューは、鶏肉を使ったメイン料理にカボチャの冷製ポタージュなど7品です。サラダの具材とソース、そしてデザートのモンブランには、市内で…

大谷翔平選手など県出身のメジャーリーガーのグッズを買うことできる県内初となる自動販売機が盛岡市の野球場に設置され、きょう稼働しました。(大崎記者リポート)「岩手の野球の聖地で、岩手ゆかりのメジャーリーガーたちのグッズが購入できるようになりました」こちらが盛岡市永井のきたぎんボールパークに設置されきょう午後1時に稼働した自動販売機です。施設の管理会社が設置したもので、大谷翔平選手や、菊池雄星投手、…

東北6県に拠点を置く金融機関の東北労働金庫が、岩手県内でボランティア活動を行う大学生の団体に寄付金を贈りました。10日は盛岡市内で寄付金の贈呈式が行われ、東北労働金庫岩手県本部の金田一文紀本部長から2つの団体の代表に目録が手渡されました。寄付金を贈られたのは、いずれも岩手大学の学生を中心とした団体で、このうち日本酒の魅力を広める活動を行う「いわてi-Sakeプロジェクト」は、酒米の栽培や商品開発にも取り…











大規模災害に備えた警察の災害専門部隊「広域緊急援助隊」の合同訓練が滝沢市などで行われました。隊員が実際の災害現場を想定した訓練に取り組みました。9日は滝沢市や盛岡市で岩手、青森、秋田3県の広域緊急援助隊の隊員130人が参加する訓練が行われました。広域緊急援助隊は都道府県の枠を超えて災害に対応するための部隊で、全ての都道府県警察に設置されています。岩手県の広域緊急援助隊は直近では2024年1月の能登半島地震…

2025年、岩手県内で取れるコメに支払われる概算金について、8月公表された金額から3000円が引き上げられ、60キロあたり、3万円を上回ることが分かりました。渇水による収穫量の減少や市場の動向を踏まえた対応です。JA全農いわてによりますと、県内のJAに前払いするコメの概算金について、主要品種で60キロあたり、3000円を引き上げるということです。これにより、ひとめぼれは2万8000円から3万1000円、あきたこまちは2万7500円…

盛岡市は9日、市内の小学校1施設でインフルエンザによる休業措置が取られたと発表しました。り患者は44人です。それによりますと、盛岡市立向中野小学校で在籍する児童916人のうち44人がり患し、5年生の1クラスが学級閉鎖となりました。岩手県内の今シーズン(9月以降)の休業措置は2件となりました。去年の同じ時期は0件でした。◇ ◇ ◇インフルエンザはウイルスが体内に入り込むことで起こり、せきやくしゃみ、会話など…









