岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

岩手県内100歳以上長寿者は過去最多 7年連続増加

岩手県内100歳以上長寿者は過去最多 7年連続増加|TBS NEWS DIG

9月15日は「敬老の日」です。岩手県内に暮らす100歳以上の高齢者は過去最多の1284人で、7年連続の増加となりました。最高齢は宮古市在住の112歳の女性です。県長寿社会課によりますと、県内の1925(大正14)年9月15日までに生まれた100歳以上の長寿者は1284人で、統計の残る1986年以降で過去最多となりました。2019年から7年連続の増加です。内訳は男性が171人、女性が1113人で、いずれも最多を更新しました。女性は初めての1000…

続きを読む

14日から始まる盛岡秋祭りの山車の安全運行を祈願し奉納祭 岩手

14日から始まる盛岡秋祭りの山車の安全運行を祈願し奉納祭 岩手|TBS NEWS DIG

盛岡秋まつりが14日始まるのを前に、山車を運行する団体の関係者がまつりの安全を祈願しました。安全を祈願する奉納祭は12日盛岡八幡宮で行われ、盛岡山車推進会の鈴木正男会長が玉ぐしを捧げてまつりの安全を祈願しました。盛岡山車の運行は、1709年に盛岡藩の町づくりの完成を祝い始まったと伝えられていて、2025年は7台の山車が運行されます。12日は山車を運行する各団体の代表者が、それぞれの山車の正面を飾る風流について…

続きを読む

雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み 大雨と雷及び突風に関する岩手県気象情報

雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み 大雨と雷及び突風に関する岩手県気象情報|TBS NEWS DIG

岩手県では、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となり、大雨となる所がある見込みです。13日夜のはじめ頃から14日にかけて、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また13日昼過ぎから14日にかけて竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうに注意してください。気象庁によりますと13日は、低気圧が発達しながら日本海を東北東へ進み、前線が東北地…

続きを読む

秋の高校野球岩手県大会組み合わせ決まる 2024年秋の覇者一関学院が1回戦で盛岡大附と激突 トーナメント表掲載

秋の高校野球岩手県大会組み合わせ決まる 2024年秋の覇者一関学院が1回戦で盛岡大附と激突 トーナメント表掲載|TBS NEWS DIG

来年春のセンバツ甲子園につながる秋の高校野球県大会の組み合わせがきょう決まりました。大会は今月19日に開幕です。組み合わせを2つのブロックに分けて見ていきます。はじめにAブロックです。夏の覇者・花巻東は初戦で水沢工業と遠野の勝者と対戦します。盛岡地区第1代表の盛岡中央は、花巻北と盛岡三高の勝者との初戦です。続いてBブロックです。夏ベスト4の盛岡誠桜は一関二高と初戦の2回戦で対戦。秋の県大会3連覇を狙う一…

続きを読む

岩手県が盛岡工業高校の生徒と共同で橋の点検作業 盛岡市

岩手県が盛岡工業高校の生徒と共同で橋の点検作業 盛岡市|TBS NEWS DIG

岩手県が行う橋の点検に工業高校の生徒が授業の一環として参加し、実際の作業現場を体験しました。橋の点検作業を体験したのは、盛岡工業高校土木科の3年生5人です。これは県がインフラ施設のメンテナンスの知識向上と土木技術者の担い手の確保を目的に、2019年から取り組んでいるものです。11日は盛岡市の北上川にかかる徳田橋で、生徒たちが作業員と一緒に橋げたの下にもぐり、金づちで叩いた音で橋に損傷がないか確認したほか…

続きを読む

玄米を入れていた米袋2つがなくなる 近くにはクマの足跡 岩手・一関市

玄米を入れていた米袋2つがなくなる 近くにはクマの足跡 岩手・一関市|TBS NEWS DIG

岩手県一関市で11日、住宅の納屋から玄米が入っていた米袋2つがなくなりました。近くにはクマのものとみられる足跡があり、クマによる被害とみられています。警察によりますと被害があったのは、一関市萩荘の70代の女性の住宅の納屋です。11日午前5時ごろ、この女性の娘が自宅の敷地内に玄米が散乱しているのを見つけ、納屋から玄米が入っていた袋2つがなくなっていることが分かりました。近くにはクマのものとみられる足跡があ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ