長さ50メートル!ハギの花のトンネルが見頃

山口県萩市の公園で、長さ50メートルにわたるハギの花のトンネルが見頃を迎えています。夏の猛暑の影響もあったようです。(15日取材)萩の町並みや日本海を見下ろす萩市椿東の「陶芸の村公園」です。およそ50メートルにわたってハギの花が咲いています。13日ごろに一気に咲き始め今が見頃です。花のトンネルになるように支柱が立てられていますが、強い日ざしが照りつけた夏の猛暑の影響で、天井にあたる部分はうまく育ちません…
山口に関連するニュース一覧です

山口県萩市の公園で、長さ50メートルにわたるハギの花のトンネルが見頃を迎えています。夏の猛暑の影響もあったようです。(15日取材)萩の町並みや日本海を見下ろす萩市椿東の「陶芸の村公園」です。およそ50メートルにわたってハギの花が咲いています。13日ごろに一気に咲き始め今が見頃です。花のトンネルになるように支柱が立てられていますが、強い日ざしが照りつけた夏の猛暑の影響で、天井にあたる部分はうまく育ちません…

さまざまな現場で活躍するドローンに親しんでもらいました。16日、山口県山陽小野田市の高校生がドローンの操作を体験しました。小野田工業高校で開かれたドローン講習会には、プログラミングを学ぶ電子情報科の3年生29人が参加しました。講師は、「ドローンX」としてドローンを使った作業や普及活動を行う「エックス・ワン」の社員です。生徒は操作を教わりながら、前進や旋回などドローンの基本的な操作を体験しました。現在ド…

北アルプスの蝶ヶ岳で16日、暴風雨のため動けなくなった大阪府の81歳の男性が救助されました。救助されたのは、大阪府高槻市に住む81歳の無職の男性です。安曇野警察署によりますと、男性は、単独で蝶ヶ岳に向け登山中に、頂上に近い標高2650メートル付近で、悪天候から身動きが取れなくなったものです。男性は、午後3時半ごろに、「暴風雨で動けません」と110番通報しました。北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会の救助隊員…











15日、本州唯一のナベヅルの渡来地・山口県周南市八代で地元の小学生が集会を開き、多くのナベヅルの飛来を願いました。周南市の八代小学校で開かれたのは「つるよ来い来い集会」です。全校児童9人がツルへの思いを込めた伝統の歌「八代の里の物語」を披露しました。恒例となっているナベヅルが飛来する日の予想では、全国から94人の応募がありました。発表する児童「まず一番多かったのは11月4日です。なんと12人が予想しました…

生活スタイルに合わせた働き方の実現に向け、働く機会を探す女性と企業の交流イベントが15日、山口県周南市で開かれました。交流イベントは出産や結婚、パートナーの転勤などの理由で仕事を離れた女性の就労を支援しようと県が主催したものです。女性19人と地元企業24社が参加しました。子育て支援に取り組む「NPO法人あっと」によると、女性が就職先を選ぶときは職場で働く人の「人柄」を重視する傾向にあるそうです。参加者は…

バスの乗り方やマナーを学ぶ教室が15日、山口県防府市の小学校で開かれました。路線バスに乗る機会が少ない児童に乗り方を知ってもらい、利用促進につなげようと、防府市が防長交通などの協力で開き、牟礼南小学校の2年生40人が参加しました。実際にバスに乗り、整理券を取ったり、料金箱に10円玉を入れたりしました。運転手「整理券と、お金をこの箱の中に入れてください。一緒にね」走行中は席を立たないことや、左右を確認し…









