入山規制続く岩手山 東側登山口に限り2026年7月に入山規制緩和の見通し

噴火警戒レベル「2」の引き上げに伴い、入山規制が続いている岩手山で、2026年7月から東側に限って登山が解禁する見通しとなりました。これは24日岩手県庁で開かれた岩手山火山防災協議会の幹事会で確認されたものです。岩手山は西側の大地獄谷周辺で山体の膨張が認められるとして、気象庁が2024年10月に噴火警戒レベルを1から2に引き上げています。このため現在、7つある登山口すべてで入山が規制されています。幹事会はこれま…
山口に関連するニュース一覧です

噴火警戒レベル「2」の引き上げに伴い、入山規制が続いている岩手山で、2026年7月から東側に限って登山が解禁する見通しとなりました。これは24日岩手県庁で開かれた岩手山火山防災協議会の幹事会で確認されたものです。岩手山は西側の大地獄谷周辺で山体の膨張が認められるとして、気象庁が2024年10月に噴火警戒レベルを1から2に引き上げています。このため現在、7つある登山口すべてで入山が規制されています。幹事会はこれま…

北アルプス五竜岳で24日午前、大阪府の76歳男性が体調不良により動けなくなり、県警のヘリコプターで救助されました。救助されたのは、大阪府河内長野市に住む無職の76歳男性です。調べによりますと、男性は23日、登山中に吐き気やめまいなどの症状を訴え、山小屋で一晩様子をみることにしました。しかし、24日朝になっても回復しないため、県警のヘリコプターで救助され、大町市内の病院に搬送されました。命に別状はないという…

24日、性的姿態等撮影の疑いで、山口県山陽小野田市の会社員の男(27)が逮捕されました。警察によると、男は23日、宇部市の商業施設のトイレで、スマートフォンを利用して女性の動画を撮影した疑いが持たれています。目撃者から話を聞いた店舗関係者からの通報で事件が発覚。警察の調べに対し、男は「スマートフォンのレンズを向けて、盗撮したことに間違いない」と容疑を認めているということです。警察は、余罪があるか…











動物愛護週間に合わせて23日、山口県下関市で動物愛護フェスティバルがありました。動物の愛護と正しい飼育について理解を深めてもらおうと毎年開かれていて、今年で13回目です。開会式では「愛護動物とのふれあい」をテーマに市内の小学生から募集した、絵画の表彰式がありました。90作品の応募があり、最優秀賞の下関市長賞には大好きな馬とのふれあいを描いた作品が選ばれました。下関市長賞 勝山小学校 瀨川あおいさん(6…

山口県防府市の誠英高校で22日、滋賀県で開かれる国民スポーツ大会のテニス競技に出場する選手の壮行式がありました。国民スポーツ大会のテニス少年男子に出場するのは、誠英高校男子テニス部の長谷川和真選手です。長谷川選手は2025年6月に開催された県高校総体の男子シングルスで準優勝し、国民スポーツ大会への出場権を得ました。大田真一校長は「最後まで諦めずに戦い抜いてください」と激励しました。長谷川選手は2024年も…

23日、山口県防府市の国道で、乗用車が信号機の柱に衝突する事故がありました。乗用車には3人が乗っていて、けが人がいるもようです。警察によると、午後5時ごろ、防府市下右田の国道262号で乗用車が信号機の柱に衝突する事故がありました。この事故で乗用車に乗っていた3人が病院に搬送され、信号機は倒れて故障。現場付近を車線規制しているということです。警察で、事故の原因などを調べています。









