スマホでポチっと駅で受け取り 鹿児島初 JR駅にネットスーパーロッカー

ネットスーパーで注文した商品を受け取れるサービスが、2日から鹿児島市の谷山駅で始まりました。県内のJR沿線では初めてです。サービスはイオン九州が行うもので、ネットスーパーで注文した商品を店舗以外に配送するものです。2日から鹿児島市のJR谷山駅のロッカーでのサービスが始まりました。九州では6か所目、鹿児島県内では初めてです。10日前から当日の午前11時までに注文すると、午後3時までに駅のロッカーに商品が届けら…
「子育て」関連のニュース一覧です。

ネットスーパーで注文した商品を受け取れるサービスが、2日から鹿児島市の谷山駅で始まりました。県内のJR沿線では初めてです。サービスはイオン九州が行うもので、ネットスーパーで注文した商品を店舗以外に配送するものです。2日から鹿児島市のJR谷山駅のロッカーでのサービスが始まりました。九州では6か所目、鹿児島県内では初めてです。10日前から当日の午前11時までに注文すると、午後3時までに駅のロッカーに商品が届けら…

11月の熊野町長選で5回目の当選を果たした三村裕史町長が、選挙後はじめて登庁しました。三村町長は午前8時すぎ熊野町役場に到着し、職員から花束を手渡されました。役場のロビーではおよそ100人の職員が拍手で迎えました。三村町長は筆の里工房周辺で計画する観光交流拠点施設の建設や、幹線道路の整備などを着実に進めていく考えを示しました。熊野町 三村裕史町長「今回の選挙で私の町政に対する基本姿勢にGOサインが出たと…

任期満了に伴う魚沼市長選挙で無投票で再選を果たした内田幹夫さんが2日、気持ちを新たに登庁しました。職員に出迎えられながら登庁した現職の内田幹夫さん 69歳。1日に告示された魚沼市長選で無投票で再選を決めました。民間出身の内田さんは、前回2020年の市長選で現職との一騎打ちを制し初当選。2期目に向けて、「子育て支援策の拡充や魚沼市の魅力の発信により力を入れる」と意気込みました。【無投票で再選 内田幹夫氏】「…











石破総理が、29日に行う所信表明演説で「103万円の壁」の引き上げを明言することがわかりました。地方自治体からは「税収が減る」として懸念の声があがっていますが、どう応えるのでしょうか。28日、講演を行った国民民主党の玉木代表。国民民主党 玉木雄一郎 代表「もうちょっと時期が早ければ、『103万円の壁』は流行語大賞になったんじゃないかと思うんですけど、もうちょっと遅かったですが、それぐらい連日取り上げていた…

まずは、こちらのグラフをご覧ください。物価高などが続く中、子どもを持つ世帯で昨年度、「必要な食料が買えなかったことがある」と回答した人の割合です。県内ではひとり親世帯でおよそ4割、ふたり親世帯で2割となり、全国平均を上回ったことが県の調査で明らかになりました。子どもを持つ世帯をどうサポートするか?県は今後5年間の計画を明らかにしました。県庁では27日、子どもの生活支援について県の担当部局や有識者が今後…

子どもの気持ちに合わせた関わり方を学んでもらおうと、高知市の高校生が幼稚園児たちと体を動かし交流しました。(宮本忠男さん)「ジャンプしながら回るぞ~」高知市の杉の子せと幼稚園の園児達と遊んでいるのは、春野高校で保育や福祉などを学ぶ生徒たちです。幼い子どもたちと実際に触れ合い、子どもの気持ちに合わせた関わり方を経験してもらおうという取り組みで、27日は、幼児体育研究家の宮本忠男(みやもと・ただお)さ…









