台風の記事一覧

台風に関するニュース一覧です。

【台風情報 9日午後4時半更新】台風19号「バリジャット」発生…南鳥島近海の熱帯低気圧が発達【雨と風のシミュレーション】日本の東海上を北上する見通し 沿岸部はうねりに注意

【台風情報 9日午後4時半更新】台風19号「バリジャット」発生…南鳥島近海の熱帯低気圧が発達【雨と風のシミュレーション】日本の東海上を北上する見通し 沿岸部はうねりに注意|TBS NEWS DIG

台風19号が発生しました。南鳥島近海を時速30kmの速さで北北東へ進んでいます。気象庁によりますと9日午後3時、南鳥島近海の熱帯低気圧が台風第19号になりました。台風は1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の東側390キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。▼台風の中心は12時…

続きを読む

【全般台風情報】台風19号(バリジャット)が発生 今後の予想と進路を詳しく【9日・午後4時30分更新】

【全般台風情報】台風19号(バリジャット)が発生 今後の予想と進路を詳しく【9日・午後4時30分更新】|TBS NEWS DIG

9日午後3時現在、日本の南東方面の「南鳥島近海」にある「熱帯低気圧a」は「台風」へと発達し、時速30kmの速さで北北東へ進んでいます。気象庁の発表する最新の情報によりますと、この「台風19号(バリジャット)」は、発達しながら北上を続ける見込みです。※リンクから「雨と風のシミュレーション」や「全国の天気・週間天気」などをご覧いただけます。 

続きを読む

【台風情報】台風19号「バリジャット」発生 10 日(木)まで台風として北上 日本への影響は?最新進路予想

【台風情報】台風19号「バリジャット」発生  10 日(木)まで台風として北上  日本への影響は?最新進路予想|TBS NEWS DIG

10月9日(水)午後3時に、南鳥島近海の熱帯低気圧が、台風19号「バリジャット」になりました。予報円は小さく、進路は概ね固まっていて、この後は太平洋高気圧の縁を回るように、本州の東海上の離れた場所を北上する見込みです。台風まで発達するのが、予想より遅れましたが、まだ海面水温が27℃以上という、台風のエネルギーを得やすい、27℃以上のエリアを北上するため、10日(木)までは台風として北上し、その後11日(金)に…

続きを読む

「多彩な観光コンテンツをご堪能いただきたい」観光キャンペーン『行くなら、今なの!静岡トク旅』実施へ 観光需要の回復目指す

「多彩な観光コンテンツをご堪能いただきたい」観光キャンペーン『行くなら、今なの!静岡トク旅』実施へ 観光需要の回復目指す|TBS NEWS DIG

静岡県の鈴木康友知事は10月8日、静岡県独自の観光キャンペーンを始めると発表しました。南海トラフ地震臨時情報や台風で打撃を受けた観光業の支援が狙いです。<鈴木康友 知事>「台風等の影響により、夏のかき入れ時の客足が伸びず、大きな打撃を受けました。このため、秋の観光シーズンから12月にかけて観光キャンペーンを実施し、本県の観光需要の回復を加速させたい」静岡県内では、8月に南海トラフ地震臨時情報や台風10号…

続きを読む

「逃げ遅れをゼロに…」災害教訓にアプリ開発…進めるのは被災当時小学生だった中学3年生…「経験した人だからこそできるコト」【台風19号堤防決壊から5年】

「逃げ遅れをゼロに…」災害教訓にアプリ開発…進めるのは被災当時小学生だった中学3年生…「経験した人だからこそできるコト」【台風19号堤防決壊から5年】|TBS NEWS DIG

台風19号災害から5年、長野市長沼地区で決壊した千曲川の堤防からおよそ500メートルほどの場所に住んでいた当時小学4年生だった少年が、災害を教訓にあるアプリの開発を進めています。目指すのは、災害時の逃げ遅れゼロです。「僕たちは災害の逃げ遅れをゼロにするには、どうしたらよいかという問いを持って活動を進めてきました」こう話すのは、信州大学教育学部附属長野中学校3年生の石島柊太さん。台風19号災害の経験を生かし…

続きを読む

「被災者だからこそ伝えられることがある…」「アプリ」開発進める中学生「自分にしかできないことがある…」取材記者が解説今後の課題【台風19号堤防決壊から5年】

「被災者だからこそ伝えられることがある…」「アプリ」開発進める中学生「自分にしかできないことがある…」取材記者が解説今後の課題【台風19号堤防決壊から5年】|TBS NEWS DIG

小学生の時に台風19号災害で被災した中学生がアプリを開発しています。取材した橋詰記者が解説します。宮入千洋キャスター:長野市の石島柊太さんたちが開発中のアプリ、どんな特徴があるのでしょうか?橋詰ゆな記者:開発中のアプリでは、まず、住民は警戒レベル3以上になると、「避難しました」、「連絡ください」のボタンとGPS機能が使えるようになります。アプリでは、ボタンを住民が押すことで、区長や常会長のスマートフォ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ