日本の南海上で発生した、「台風16号」は「熱帯低気圧」に変わりました。そして今、日本の南には4つの「熱帯低気圧」があり、このうち1つが台風に発達する可能性があります。日本へはどのような影響があるのでしょうか。
「台風16号」は熱帯低気圧へ
26日、台風16号は「熱帯低気圧」に変わり、日本の南をゆっくりと南西に進んでいます。中心気圧は1004 hPaです。
東日本太平洋側では、熱帯低気圧や、このあと発生する見込みの温帯低気圧周辺からの暖かく湿った空気が流入し、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
雷を伴った非常に激しい雨が降り大雨となる所がある見込みで、東日本太平洋側では、27~28 日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意が必要です。
また、南西諸島でも、熱帯低気圧周辺からの暖かく湿った空気の影響で大気の状態が不安定となり、雷を伴った激しい雨が降り大雨となる所がある見込みです。南西諸島では28 日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、落雷や突風に注意が必要です。
 
   
   
  













