大阪・関西万博に関するニュース・解説記事

2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」に関するニュース一覧です。

「生きにくい人もこの街では生きていける」バブル・西成暴動・特区構想・強制執行...20代から『あいりん地区』で生きる75歳が語った“今と昔”

「生きにくい人もこの街では生きていける」バブル・西成暴動・特区構想・強制執行...20代から『あいりん地区』で生きる75歳が語った“今と昔”|TBS NEWS DIG

大阪市西成区、JR新今宮駅の南側にある「あいりん総合センター」。周辺は古くから「労働者の街」として発展してきましたが、12月1日、センター閉鎖後も敷地内で生活を続ける人たちに対し強制執行が行われました。 あいりん地区とは、どういった街なのでしょうか?21歳の時にあいりん地区に移住して建設業など日雇いの仕事に従事し、今は地域のガイドをしている水野阿修羅さん(75)に話を聞きました。 (Qこの街を見…

続きを読む

大阪・関西万博で「空飛ぶ手術室」展示 パソナなどが“未来の医療”コンセプトに

大阪・関西万博で「空飛ぶ手術室」展示 パソナなどが“未来の医療”コンセプトに|TBS NEWS DIG

2025年の大阪・関西万博をめぐり、総合人材サービスのパソナグループは自社のパビリオンで「空飛ぶ手術室」を展示すると発表しました。「空飛ぶ手術室」は、ドローンのように山間部や離島などの僻地に飛んでいき、最先端の治療が受けられる「未来の医療」をコンセプトにしています。また、パビリオン会場では、▼離れた場所からでもリモートでロボットを操作して手術する「リモートオペレーションセンター」のほか、▼熟練の医師…

続きを読む

韓国の尹大統領が「非常戒厳」宣言も、朝には解除 どんな影響が?【news23】

韓国の尹大統領が「非常戒厳」宣言も、朝には解除 どんな影響が?【news23】|TBS NEWS DIG

news23では、『韓国での「非常戒厳」』や、『学生時代の「理数科目」』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。今日のニュース【韓国の尹大統領が「非常戒厳」宣言も、朝には解除…与野党が批判、弾劾手続きも】韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は3日午後10時20分頃、国会での野党の行為について「内乱を企てる明白な反国家行為だ」…

続きを読む

「日本と違う味でうまい」渋谷区の小学校 給食でペルー料理を提供

「日本と違う味でうまい」渋谷区の小学校 給食でペルー料理を提供|TBS NEWS DIG

世界の大使館が多く点在する東京・渋谷区では、国際交流の一環として、きょう(26日)南米・ペルーの郷土料理が学校の給食で振る舞われました。きょうの給食はいつもと少し違います。提供されたのは、ペルーで親しまれている焼きそば風の食べ物。牛肉や玉ねぎ、トマトを炒めたタリアテッレと、ペルーで日常的に食べられているキヌアのスープ。そして、紫色のトウモロコシで作られるデザート「マラサラ・モラーダ」に似せたゼリー…

続きを読む

万博が結ぶ奇遇な縁 ヨルダンと鳥取県が「砂」同盟 被った企画が接点に

万博が結ぶ奇遇な縁 ヨルダンと鳥取県が「砂」同盟 被った企画が接点に|TBS NEWS DIG

これが万博の持つパワーでしょうか。鳥取県と中東のヨルダンが奇遇な縁で結ばれました。大阪・関西万博に出展する者同士で、23日、アライアンス、同盟を結びました。両者の接点は「砂」です。4月13日に開幕し大いににぎわう大阪・関西万博会場。23日午後メディアセンターの記者会見室に登場したのは鳥取県の平井知事とヨルダン館の政府代表代行のシファ・ズグール・ハッダードさん。万博が結びつけた縁で、「サンド・アラ…

続きを読む

レジなしコンビニ・"顔パス"改札...進化する『決済の仕組み』 メリットと課題は?現金はなくなる?"体内マイクロチップ"を導入する国も【ウォークスルー決済】【顔認証改札】

レジなしコンビニ・"顔パス"改札...進化する『決済の仕組み』 メリットと課題は?現金はなくなる?"体内マイクロチップ"を導入する国も【ウォークスルー決済】【顔認証改札】|TBS NEWS DIG

大阪メトロなかもず駅にオープンした「ウォークスルーコンビニ」、JR大阪駅などで行われている「顔認証改札機」の実証実験…新たな『決済方法』が続々登場しています。未来にはどんな支払い方法が?現金はどうなる?第一生命経済研究所・柏村祐主席研究員への取材などをもとに情報をまとめました。 現金だけでなく電子マネー・交通系IC・クレジットカードなど、さまざまな決済方法が登場している昨今ですが、大阪メトロ御堂…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ