「もはや沖縄が避暑地」は本当か? 群馬で41.8℃記録も那覇はまだ33.4℃ 夏の逆転現象も潜む“リスク”には油断禁物

気象庁によると、今年7月の平均気温は平年よりかなり高い地域が続出しましたが、沖縄は唯一「平年並」となりました。平年より低かったのは奄美地方で、平年より0.2℃低い結果に。気温でみると、日本の北の地域ほど “去年より暑い” だけでなく、もはや「南のほうが涼しい」という逆転現象が起きています。
静岡に関連するニュース一覧です
気象庁によると、今年7月の平均気温は平年よりかなり高い地域が続出しましたが、沖縄は唯一「平年並」となりました。平年より低かったのは奄美地方で、平年より0.2℃低い結果に。気温でみると、日本の北の地域ほど “去年より暑い” だけでなく、もはや「南のほうが涼しい」という逆転現象が起きています。
静岡県伊東市の田久保市長はSNSで、8月13日に開かれる百条委員会に出頭する意向を示していますが、報道陣の問いかけには8月12日も無言を貫きました。伊東市内では市長に対し疑問を抱く人たちの抗議や署名の活動が活発化しています。8月12日午前11時ごろに登庁した田久保市長は、13日の百条委員会への出頭について、明言しませんでした。田久保市長は8日、百条委員会から求められていた卒業証書の提出を再び拒否しました。一方、1…
静岡県伊東市長の学歴詐称問題を取材している、社会部の鈴木文之記者です。<LIVEしずおか 滝澤悠希キャスター>これまで百条委員会への出頭を拒否していた田久保真紀市長ですが、8月13日は本当に出頭するのでしょうか。<社会部 鈴木文之記者>田久保市長は自身の公式SNSに「出頭を前向きに検討する」と投稿していて、百条委員会での証言に注目が集まっています。ただ、一度表明した「辞職の意向」を撤回するなど、発言と行動が…
静岡市清水区三保のキャンパスを拠点に活動する東海大女子駅伝部。創部3年目で部員は選手3人とマネージャー1人のみです。小さな一歩を踏み出したばかりですが、目標に向かってひたむきに走り続ける彼女たちの情熱と学生生活に密着しました。早朝6時。東海大女子駅伝部の1日は朝練から始まります。今回も松下晴輝キャスターが練習に参加しました。清水区にあるキャンパスから清水灯台 通称:三保灯台へ。三保松原や駿河湾が広がる…
「戦後80年つなぐ、つながる」。広島と長崎に原爆が投下される前、静岡県島田市に模擬原爆が落とされました。その歴史を伝える企画展を開く学芸員がいます。戦争を知らない世代が次の世代につなぐために、大切にしたのは「触る」という体験です。静岡県島田市博物館で開かれている戦争と原爆の記憶をたどる企画展です。<岩崎アイルトン望さん>「よければ触ってみてください。これだけで9.4kgあるんですよ」80年前、実際に島田…
三連休最終日の8月11日、雨が降るなかで静岡県熱海市の商店街に多くの人が詰めかけました。<伊東支局 青島悠記者>「静岡県熱海市の平和通り名店街です。山の日の祝日とあってか、今日も多くの人で商店街は賑わっています」熱海駅前の商店街には屋根があり、雨を気にせず歩くことができるため、多くの観光客が訪れていました。<観光客>「(人が)めちゃくちゃ多いですね、まず駐車場停められなくて大変でした。傘一本しか持っ…